人権擁護委員の日・特設人権相談
6月1日は人権擁護委員の日
人権擁護委員は、地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、地域の皆さんに人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行ったりしています。
人権擁護委員とは、各市町村で法務大臣に委嘱された民間の方々です。
現在全国で約1万4千人の方々が積極的な人権擁護活動を行っています。
大和高田市では10名の方が人権擁護委員として、地域の相談活動等に
務められています。
(市の人権相談は、原則毎月第4火曜日、市役所2階相談室にて開催。)
全国人権擁護委員連合会では、人権擁護委員法が施行された6月1日を
人権擁護委員の日と定めています。
人権擁護委員が各市町村に配置されていることを伝えるとともに、
人権尊重の大切さを呼びかける日として、全国一斉に特設人権相談が
行われます。
大和高田市の「人権擁護委員の日」特設人権相談は、
6月6日(火曜日)午後1時から4時まで
市役所2階相談室で行われます。

この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 人権施策課 推進担当
大和高田市大字大中98番地4(市役所3階)
電話番号:0745-22-1101
お問い合わせはこちら
更新日:2023年02月15日