市民の方へ
各種相談
担当 各相談窓口
市民が利用できるいろいろな相談窓口を掲載しています。
困っていることや心配事など、お気軽にご相談ください。相談は無料で、秘密は守られます。 年末年始のお休みについては、各窓口にお問い合わせください。
市の相談窓口(市民対象の窓口です)
相談名 | 日時 | 相談員 | 問い合わせ |
---|---|---|---|
消費生活相談 | 毎週月~金曜日午前10時~正午、午後1時~4時 | 消費生活相談員(予約優先) |
大和高田市消費生活センター TEL:0745-22-1101 |
法律相談 | 毎月第2・3火曜日 午後1時~4時 | 弁護士(要予約) | 社会福祉協議会 TEL:0745-23-5426 |
毎月第2・3月曜日 午後1時~4時 |
司法書士(要予約) ※応じることができる相談が限られています(詳しくは、司法書士法参照)。 |
||
人権相談 | 毎月第4火曜日 午後1時~4時 | 人権擁護委員 | 人権施策課 TEL:0745-22-1101(相談場所:総合福祉会館) |
行政相談 | 毎月第4火曜日 午後1時~4時 | 行政相談委員 | 広報広聴課 TEL:0745-22-1101(相談場所:総合福祉会館) |
中小企業金融相談 | 随時 | (内容に応じて、産業振興課で相談窓口をご案内します) |
産業振興課 TEL:0745-22-1101 |
中小企業経営相談 | 随時 | ||
健康相談・栄養相談 | 毎月1回、所定の日 午前9時~10時 | 保健師・栄養士(要予約) | 保健センター TEL:0745-23-6661 |
子育てホットライン | 月~金曜日 午前9時~正午、午後1時~4時30分 | 保健師・栄養士 | 保健センター TEL:0745-23-6661 |
健康ホットライン | |||
教育ガイダンス | 毎週月~金曜日 午前10時~午後5時 | 教育アドバイザー | 青少年センター TEL:0745-23-1322 |
家庭児童相談室 | 月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 | 家庭相談員 | 家庭児童相談室 TEL:0745-23-1195 |
女性相談 |
第1火曜日、第3金曜日 午前9時15分~午後0時5分 第2土曜日 午後1時~3時50分 ※祝日等により変更の場合があります。事前に問い合わせてください。 |
フェミニストカウンセラー (要予約) | 男女共同参画推進係 TEL:0745-22-1101 |
住まいづくり相談 |
毎月第3水曜日 午後1時~4時10分 ※平日の午前9時~午後5時の間に予約 定員4名 |
県に登録された建築士(要予約) |
営繕住宅課 TEL:0745-22-1101 |
高齢者の総合相談 |
月~金 午前8時30分~午後5時15分 |
社会福祉士・介護支援専門員・保健師・看護師 | 地域包括支援課 TEL:0745-22-1101 |
高齢者の虐待相談 | 随時 | - |
地域包括支援課 TEL:0745-22-1101 |
新規就農相談 | 随時 | - |
産業振興課 TEL:0745-22-1101 |
県内の相談窓口
相談名 | 日時 | 相談員 | 問い合わせ |
---|---|---|---|
心配ごと相談 | 第2・4金曜日 午後1時~4時 | 学識経験者 | 社会福祉協議会 TEL:0745-23-5426 |
生活相談 | 水曜日(第1水曜日を除く)午後1時~4時※事前にお問い合わせください。 | 民生児童委員 | |
交通事故相談所 | 毎月第3木曜日 午前10時~午後3時 | 中央公民館 TEL:0745-22-1315 |
県安全・安心まちづくり推進課 TEL:0742-27-8731(要予約) |
暴力110番 | 終日(土・日・祝日・夜間は当直対応) | 警察官(面談・電話相談) | TEL:0742-25-0110 |
ヤング・いじめ110番 | 終日(土・日・祝日・夜間は当直対応) | 少年警察補導員(面談・電話相談) | TEL:0742-22-0110 |
性犯罪被害相談110番 | 終日(土・日・祝日・夜間は当直対応) | 警察官(電話相談) | TEL:0742-24-4110 |
悪質商法110番 | 終日(土・日・祝日・夜間は当直対応) | 警察官(電話相談) | TEL:0742-24-9441 |
覚せい剤110番 | 終日(土・日・祝日・夜間は当直対応) | 警察官(電話相談) | TEL:0742-33-1818 |
就業相談 | 月~土曜日 午前9時~午後5時 | 高田しごとiセンター | TEL:0745-24-2010 |
消費生活相談 | 月~金曜日 午前9時~午後4時30分 | コスモスプラザ 3F | TEL:0745-22-0931 |
子どもと家庭テレホン相談 |
月~金曜日 午前9時~午後8時 土・日・祝日 午前9時~午後4時 ※年末・年始を除く |
県中央こども家庭相談センター | TEL:0742-23-4152 |
女性相談 |
月~金曜日 午前9時~午後4時 ※祝日・年末年始を除く |
県高田こども家庭相談センター | TEL:0745-22-6079 |
児童相談 |
月~金曜日 午前9時~午後5時(要予約) ※祝日・年末年始を除く |
県高田こども家庭相談センター | TEL:0745-22-6079 |
その他の相談
相談名 | 日時 | 相談員 | 相談場所 | 問い合わせ |
---|---|---|---|---|
家事手続き案内 (問題解決のための手続き等を説明するもの) |
毎週火曜日 午前10時~11時30分 毎週木曜日 午後1時30分~3時30分 |
裁判所職員 ※法律相談にはお応えできません |
奈良家庭裁判所葛城支部 | TEL:0745-53-1774 |
法律相談 |
第1,3,4,5木曜日 午後1時~4時 ※相談日の2週間前から前日まで、午前9時30分から予約(先着順) 大和高田市民以外の方でも相談することができます。 |
弁護士 |
総合福祉会館 (ゆうゆうセンター) |
奈良弁護士会 (さまざまな内容の相談があります) TEL:0742-22-2035 |
※上記曜日以外での法律相談を希望される場合、市外の実施場所での相談も可能です。詳しくは中南和法律相談センターホームページ(奈良弁護士会)まで。 | ||||
人権相談 |
月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(正午~午後1時を除く) ※人権擁護委員は、火・木曜日午前10時~午後4時 |
法務局職員または人権擁護委員 | 奈良地方法務局葛城支局 | TEL:0745-52-4941 |
犯罪被害者相談 | 月~金曜日午前10時~午後4時 | 犯罪被害者支援員 | なら犯罪被害者支援センター | TEL:0742-24-0783 |
交通事故被害者ホットライン | 月~金曜日 午前9時~午後5時 | NASVA(ナスヴァ)オペレーター | 電話で窓口紹介等 |
TEL:0570-000738(ナビダイヤル) |
借金おなやみダイヤル | 火・金曜日 午後1時~4時(面談相談の予約受付は、月~金曜日午前9時30分~5時) | 弁護士(電話相談) | 奈良弁護士会 | TEL:0742-20-7830 |
相続・遺言お悩みダイヤル | 月~金曜日午前9時30分~5時 | 弁護士(電話相談) | 奈良弁護士会 | TEL:0742-22-4611 |