【水道の凍結対策について】
水道管の冬支度
気温が-3℃以下になると、水道管が凍ったり、破裂することが多くなります。次のようなところは、寒さが本格的になるまでに各自で防寒対策をお願いします。
- 水道管がむき出しになっているところ
- 水道管が北向きで日陰にあるもの
- 風当たりの強いところにあるもの
- 蛇口や水栓柱の老朽化したもの
水が凍って出ないときは
自然にとけるのを待つか、凍った蛇口や水道管にタオルをかぶせて、その上からゆっくりとぬるま湯をかけながら気長にとかしてください。なお、急激に熱湯をかけるとたいへん危険なうえ、水道管や蛇口が破裂することがありますので、ご注意ください。
簡単にできる防寒の方法
1.保温材を巻きます。蛇口が破裂しやすいので、完全に包んでください。
2.手近なものとして、毛布、布などを利用してください。なお、これらがぬれないように、上からビニールなどを巻いてください。
3.メーターボックスの中に使い古しの毛布や布切れなどを入れ、メーターボックスの上にダンボールなどをのせて保温してください。
水道管(宅地内)が破裂したときは
メーターボックスの中の止水栓で水を止めて、指定給水装置工事事業者に修理を申し込んでください。宅地内に引き込んである水道管は、みなさん固有の財産ですので、修理代は自己負担となります。
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部 水道工務課
大和高田市大東町5-22(大東配水場内)
電話番号:0745-52-3901
お問い合わせはこちら
更新日:2025年01月09日