大和高田市自宅療養者等買い物代行事業について
新型コロナウイルス感染症により保健所から自宅待機を要請された方で、親族等からの支援を得ることができない者に対し、自宅療養者等が外出することなく在宅生活を継続できるよう、食料品及び日用品の買い物代行支援を実施します。
対象者
市内在住の方で新型コロナウイルス感染症の陽性者又は濃厚接触者として、保健所から自宅での療養又は待機の要請を受け、親族や知人などからの支援を受けることが困難な方。
申込受付
令和3年10月7日(木曜日)から 平日の午前9時~午後4時
購入限度額
1回概ね5,000円
利用回数
1週間のうち2回を限度とし、1日1回
支援期間
保健所から自宅での療養又は待機の要請を受けた期間
ご利用の流れ
- ご利用される方はお電話で下記へ連絡してください。
- 受付時間:平日の午前9時から午後4時
- 地域包括ケア推進課
- 連絡先:0745-22-1101(内線1641)
- 氏名、住所、保健所から要請された待機期間などをお伺いします。
- 市担当者から折り返し電話をかけ、商品の品目や受け渡し方法などを調整いたします。
- 市担当者が商品を購入し、依頼者宅の玄関先等に商品を置き、携帯電話でその旨を連絡し確認していただきます。
- 代金については、後日まとめて納付書を郵送いたしますので、自宅待機期間終了後お支払いください。
ご利用にあたっての注意事項
- 依頼者は、購入費用の実費を負担する。
- 購入する商品は、この期間中の生活維持に最低限必要なものとする(生鮮食料品・冷凍食品・酒・タバコなどの嗜好品は除く)。
- 商品の購入は、市指定の店舗となります(商品の銘柄などの細かな指定は不可。返品は不可)。
- 配達は、依頼日の翌日(平日)を原則とします。
- 依頼者と市担当者の接触が無いよう、依頼者宅の玄関先等に商品を置き、携帯電話でその旨を連絡し確認していただきます。
- このサービスを利用されていることが周囲の方にわからないよう個人情報の保護に努め、市担当者によるご自宅への商品配達時におきましても、市職員であることが判別されないように工夫します。
お問い合わせ先
保健部 地域包括ケア推進課
郵便番号635-8511
大和高田市大字大中98番地4
電話番号:0745-22-1101(内線1641)
ファックス:0745-24-1055
更新日:2022年01月21日