新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について

更新日:2022年07月26日

令和3年12月20日より、新型コロナワクチン接種証明書がスマートフォン上の専用アプリにて、申請・取得できるようになりました。これにより、接種証明書の取得が容易になり、海外渡航等に限らず、国内での利用ができるようになっています。
国内では、接種会場で発行されている「接種済証」または「接種記録書」により接種の証明ができますので、これらをお持ちの方が、別に接種証明書を必要になるわけではありません。
接種済証または接種記録書を紛失された場合は、コロナワクチンを接種した証明として、申請に基づき接種証明書を発行いたします。

スマートフォンでの電子申請

申請にはマイナンバーカードが必要で、マイナンバーカードを取得した際に設定した暗証番号(4桁の数字)が必要です。
証明書には「海外用及び日本国内用」と「日本国内用」があります。
※マイナンバーカードの申請には、概ね1~2か月程度かかりますので、早めに市民課にて申請してください。また、暗証番号をお忘れの場合も、市民課へお問い合わせください。

申請に必要なもの

【海外用及び日本国内用】

  • スマートフォンアプリの取得
  • マイナンバーカードとマイナンバーカードの暗証番号4桁
  • 海外渡航時に有効なパスポート

【日本国内用】

  • スマートフォンアプリの取得
  • マイナンバーカードとマイナンバーカードの暗証番号4桁

スマートフォンやマイナンバーカードを持たない方(書面での申請)

申請は、接種時に住民登録のある市町村にしていただく必要があります。
例えば、大和高田市の接種券で1回目と2回目の接種を行い、接種後に他市町村に住民登録を移した場合は、1回目と2回目についての証明書は大和高田市で発行しますが、3回目の証明書は発行できません。住民登録を移した市町村に申請してください。

申請方法・発行方法

原則、郵送での申請をお願いします。
必要書類到着後、内容を確認させていただき証明書を返送させていただきます。
証明書の発行には、申請書が本市に到着してから2週間程かかります。

申請に必要なもの

接種証明書には「海外用及び日本国内用」と「日本国内用」があります。接種証明書の種類によって申請に必要なものが異なります。 

【海外用及び日本国内用】

  • 申請書
  • 海外渡航時に有効なパスポートの写し(姓名、旅券番号が記載されているページ)
  • 接種済証又は接種記録書の写し
    (注意)紛失した場合は無くても申請できますが、接種記録の確認に時間がかかる場合があります。
  • 現住所が確認できる本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証等の両面)
  • 返信用封筒
    (注意)宛名の記入と切手の貼付をお願いします。

【日本国内用】

  • 申請書
  • 接種済証又は接種記録書の写し
    (注意)紛失した場合は無くても申請できますが、接種記録の確認に時間がかかる場合があります。
  • 現住所が確認できる本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証等の両面)
  • 返信用封筒
    (注意)宛名の記入と切手の貼付をお願いします。

代理人が申請を行う場合

  • 委任状
    (注意)18歳未満で保護者の方が申請される場合は、委任状は不要です。
  • 代理人の本人確認書類の写し

旅券に旧姓・別姓・別名を使用している場合

  • 旧姓・別姓・別名が確認できる書類の写し
    (注意)旧姓併記のされたマイナンバーカード等

申請書等送付先

〒635-0096
大和高田市西町1番45号
大和高田市健康増進課 新型コロナワクチン接種担当 宛

お問い合わせ先

保健センター 電話番号 0745-23-6661

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

保健部 健康増進課

大和高田市西町1-45(保健センター内)
電話番号:0745-23-6661

お問い合わせはこちら