新型コロナウイルス関連情報
ワクチン接種情報は下記リンクをご覧ください
新型コロナウイルス感染症患者の発表状況は下記リンクをご覧ください
新型コロナウイルス感染症患者の発表状況(令和4年7月以降)※更新終了
新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行に備えましょう
今年の冬は、新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行が懸念されています。同時流行が起こった場合、感染者の急増により発熱外来を速やかに受診できないことが想定されますので、感染に備えた対策をお願いします。
1.基本的な感染対策の実施をお願いします
基本的な感染対策とは
- 三つの密の回避(密閉空間・密集場所・密接場所)
- 人と人との距離の確保
- マスクの適時適切な使用
- 手洗い等の手指衛生
- こまめな換気と湿度を適切に保つ
感染拡大防止へのご協力をお願いします(厚生労働省) (PDFファイル: 1.2MB)
2.抗原定性検査キットの常備をお願いします
発熱や咳など体調不良時に、セルフチェックが行えるよう抗原定性検査キットを常備しましょう。
購入する際には、国が承認した「体外診断用医薬品」又は「第1類医薬品」の表示があるものを選びましょう。

厚生労働省リーフレット
3.市販薬、食料品、日用品の備蓄をお願いします
自宅療養に備えて、解熱鎮痛剤などの市販薬、食料品、日用品の備蓄をご検討ください。
食料品は、主食やおかず、飲料水や果物などを長期保存の可能なレトルト食品や缶詰で備蓄しておき、賞味期限が来る前に消費し、消費した分を新たに買い足す「ローリングストック」をご検討ください。
感染拡大時の発熱など体調不良時の対応について
感染拡大時は発熱外来等にかかりづらくなります。重症化リスク等に応じた外来受診・療養のため、厚生労働省のリーフレットをご確認いただき、ご協力をお願いします。
重症化リスクの高い方(高齢者・基礎疾患を有する方・妊婦)、小学生以下の子どもと保護者の方

厚生労働省リーフレット
重症化リスクの低い方

厚生労働省リーフレット
関連リンク
新型コロナウイルス・季節性インフルエンザの同時流行に備えた対応(厚生労働省ホームページ)
新型コロナウイルス感染症陽性と診断された方へ(奈良県ホームページ)
お子さまが新型コロナウイルスに感染した際の対応について
新型コロナウイルスに感染したお子さまが「自宅療養」される際のポイントについて、厚生労働省より示されておりますので、下記のページをご確認ください。
お子さまが新型コロナウイルスに感染した際の対応について(厚生労働省) (PDFファイル: 414.8KB)
屋内外と子どものマスク着用について
国より、マスク着用の考え方について方針が示されましたので、お知らせします。
下記の厚生労働省ホームページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症での 自宅療養などに備え、食料品や衛生用品を備蓄しておきましょう。
事前に備えておくと安心
新型コロナウイルスに感染したとき・濃厚接触者になったときに備え、保存のきく食料品(レトルト食品など)や衛生用品を保管しておきましょう。
「ローリングストック」で備蓄

「ローリングストック」とは、普段の食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限を考えて古いものから消費し、消費した分を新たに買い足すことで、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つための方法です。
ポイント
- 費用、時間の面で、普段の買い物の範囲でできます。
- 買い置きのスペースを少し増やすだけで済みます。
- 備蓄の目安は、「家族の人数×最低3日分」です。(可能であれば1週間分を備えましょう。)
いつものモノを使い「ながら」もしもの時に「備え」ませんか(経済産業省作成) (PDFファイル: 2.2MB)
新型コロナウイルス関連情報一覧
新型コロナウイルス対策等に関する国・県・市等の主な支援策について
公共施設等対応状況
大和高田市公共施設の主な施設使用要件について【10月12日更新】
市民の皆さまへ
新型コロナウイルス感染症に関する主な相談・問い合わせ先一覧は下記リンク「主な相談・問い合わせ先」欄をご覧ください
「廃棄物に関する新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」について
新型コロナウイルスを口実にした消費者トラブルに注意してください
子育て関係
新型コロナウイルスに負けないぞ 心と体のセルフケアハンドブックを作成
事業者の皆さまへ
新型コロナウイルス感染症にかかる危機関連保証について(終了しました)
セーフティネット4号認定(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う保証)について
税金等公共料金関係
新型コロナウィルス感染症の影響により国民年金保険料の納付が困難な人へ~国民年金保険料免除の特例申請について~
新型コロナウイルス感染防止対策について
新型コロナウイルス感染防止対策について、奈良県より示されておりますので、下記のページをご確認ください。
救急車利用に関するお願い (PDFファイル: 503.6KB)
更新日:2023年03月15日