大和高田市公共施設の主な施設使用要件について【10月12日更新】

更新日:2022年01月21日

 本市では、徹底した感染防止対策することを前提として、公共施設の使用要件を以下のとおり定めています。
 利用者・主催者の皆様には、引き続き「接触感染防止」、「飛沫感染防止」等を徹底していただき、「大和高田市施設利用チェックシート(事前申請用)」の項目を必ず守っていただきますようお願いいたします。なお、今後、感染状況等により、市独自で条件を変更する可能性もありますので、ご了承ください。
なお、緊急事態宣言が発令された地域にお住まいの方の利用について、解除されるまでの間、使用を中止させていただいております。

大和高田市公共施設使用に関する主なガイドライン

 利用可能な施設等につきましては、「大和高田市公共施設の主な施設使用要件」をご覧ください。なお、詳細につきましては、各施設(担当課)等にお問い合わせください。
 市民のみなさまには、まだ通常の貸館等の対応ではなく、ご不便をおかけいたしますが、みなさまの健康と安全を守るためのものですので、引き続きご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。

〔大和高田市新型コロナウイルス感染症対策本部〕

施設利用チェックシートから抜粋

  1. 活動前、参加者全員に検温し、発熱、風邪症状等がある場合は参加させない。
  2. 家族や同僚等が感染者もしくは、濃厚接触者になった場合やPCR検査の結果を待っている人は参加させない。
  3. 施設の使用前に、必ず石鹸で30秒以上手洗いを行い、手指のアルコール消毒を行う。
  4. 参加者は、主催者において可能な限り事前予約制、あるいは、入場時に連絡先を記入する等し、活動当日、参加した人の連絡先が解る名簿を所定の様式で作成し、提出する。
  5. 原則、窓は開けたままで使用する。できない場合は、30分に一度5分程度窓を開けるか、常時換気扇を回して換気の徹底を行う。
  6. マスクは原則常時着用(運動時を除く)とし、ない場合は主催者側で注意、マスク配布を行い着用率100%とする。
  7. 運動時の心肺への負担軽減のために、マスクを外す場合は、換気を十分行う
  8. 入場者が大声での歓声、声援等を発し、又は歌唱する可能性がある場合は、収容定員の50%以内とする。
  9. 食事は、施設が指定する方法、場所で行う。(一部飲食禁止の施設あり)
  10. 握手・ハイタッチ・ハグ等の身体接触を伴う行為はしない

参考

「新しい生活様式」の実践例(新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」

この記事に関するお問い合わせ先

新型コロナウイルス感染症対策本部(健康増進課内)

大和高田市西町1-45(保健センター内)
電話番号:0745-23-6661
お問い合わせはこちら