令和5年度に開催した公演はこちら
令和5年度
2023年4月9日(日曜日) オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ 吹奏楽コンサート
指揮:西村友 司会:福島秀行
■2023年度全日本吹奏楽コンクール 全曲
■マーキュリー/J.ヴァンデルロースト
■さくらのうた/福田洋介
■ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス/D.ギリングハム
■ミュージカル「レ・ミゼラブル」より/C.=M.シェーンベルク(森田一浩編曲)
2023年5月21日(日曜日) 藤木大地&みなとみらいクインテット
藤木大地(カウンターテナー)
成田達輝、周防亮介(ヴァイオリン)
川本嘉子(ヴィオラ)
上村文乃(チェロ)
加藤昌則(ピアノ)
■ブラームス/ピアノ五重奏曲 第3楽章
■ベートーヴェン/アデライーデ
■シューベルト/魔王
■フォーレ/リディア
■モノー/愛の讃歌
■ヴォーン・ウィリアムズ/静かな真昼
■ブリッジ/遠く、遠く、お互いから
■ショスタコーヴィチ/ピアノ五重奏曲 第4楽章
■C.=M.シェーンベルク:ミュージカル《レ・ミゼラブル》より<I Dreamed a Dream>
■加藤昌則/サンクタ・マリア
■ヴューダン/アメリカの思い出「ヤンキー・ドゥ-ドゥル」Op.17
■加藤昌則/レモン哀歌
■木下牧子/鷗
■村松崇継/いのちの歌
■バッハ/満ち足れる安らい、うれしき魂の悦びよ
2023年5月28日(日曜日) 「つなぐ」うたコンサート~歌い継ぎたい歌を次世代へ~
杉田結里(うた)
西田麻希子(フルート)
岡野弥生(ピアノ)
■赤い花白い花/中林三恵
■花/滝廉太郎
■さくら横ちょう/中田喜直
■朧月夜/岡野貞一
■夏は来ぬ/小山作之助
■この道/山田耕筰
■夏の思い出/中田喜直
■まっかな秋/小林秀雄
■赤とんぼ/文部省唱歌
■赤とんぼ/山田耕筰
■落葉松/小林秀雄
■冬景色/文部省唱歌
■ペチカ/山田耕筰
■A Song for Wibb/C.Benson
■時代/中島みゆき
■心の瞳/三木たかし
■小さな空/武満徹
■群青/小田美樹
■Stand Alone/久石譲

2023年3月29日(水曜日)
「ミュージックワークショップ」
講師:杉田結里(うた)、岡野弥生(ピアノ)
2023年6月10日(土曜日) 人形劇団クラルテ「11ぴきのねこ」
原作/馬場のぼる(こぐま社刊)
キャスト/福永朋子、藤田光平、奥洞昇、斉藤裕子
2023年5月7日(日曜日)
「11ぴきのねこワークショップ」~ねこになって劇遊びをしよう~
2023年7月15日(土曜日) ジョイフル・ピアノ・フェスタ2023
ピアノリレーコンサート
ラヴェル/ラヴァルス
質問コーナー
2023年7月16日(日曜日) 成田達輝&萩原麻未 2人で紡ぐ2つのコンサート
第1部 0歳からのキッズコンサート
■エルガー/愛の挨拶
■イザイ/子供の夢
■リムスキー=コルサコフ/熊ん蜂の飛行
■ラヴェル/ツィガーヌ
■ベートーヴェン/エリーゼのために
■ドヴォルザーク/ユーモレスク
■クロール/バンジョーとフィドル
■マスネ/タイスの瞑想曲
■サラサーテ/ツィゴルネルワイゼン
■モンティ/チャルダッシュ
第2部 ヴァイオリンとピアノが奏でる名曲コンサート
■エルガー/愛の挨拶
■ビーチ/ロマンス
■ブラームス/ヴァイオリンソナタ第1番ト長調「雨の歌」第1楽章
■リスト/愛の夢第3番
■イザイ/無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番「バラード」
■マスネ/タイスの瞑想曲
■チャイコフスキー/メロディ
■サラサーテ/ツィゴルネルワイゼン
■サラサーテ/アンダルシアのロマンス
■ドヴォルザーク/ユーモレスク
■モンティ/チャルダッシュ
2023年7月29日(土曜日) ギター・フェスティバル in さざんか 徳永兄弟 NEO FRAMENCO
■ビゼー、徳永健太郎、徳永康次郎/CARMEN FLAMENCO FANTASY(カルメン フラメンコ ファンタジー)
I : ARAGONAISE
II : HABANERA 〜 LES TOREADORS(ハバネラ 〜 闘牛士)
■徳永健太郎、徳永康次郎/Viajero del alma(魂の旅人)
■徳永健太郎/Taranta(タランタ)
■フラメンコ伝統曲、徳永康次郎 編曲/Buleria(ブレリア)
■徳永健太郎、徳永康次郎/+Azúcar moreno(アスーカル・モレーノ)
■ピアソラ/Libertango(リベルタンゴ)
■徳永健太郎、徳永康次郎/Alegrias(アレグリアス)
■アロルド・ロボ、ニルティーニョ/Tristeza(トリステーザ)
■徳永健太郎、徳永康次郎/Buleria de Padre(ブレリア・デ・パドレ)
2023年7月30日(日曜日)ギター・フェスティバル in さざんか 猪居亜美 ギター・リサイタル CLASSIC×ROCK
■M.C=テデスコ/悪魔の奇想曲
■N.パガニーニ/カプリス第24番
■H.ヴィラ=ロボス/エチュードNo.7、エチュードNo.12
■L.ブローウェル/オリシャたちの儀式
■Metallica/Master of Puppets
■Ozzy Osbourne/Goodbye to Romance
■Evanescence/My Immortal
■XJAPAN/ENDLESS RAIN
■XJAPAN/紅
2023年8月27日(日曜日)第二十七回 さざんか寄席
■お忘れ物センター(桂三枝作)/桂三河
■風呂屋番/桂鯛蔵
■鹿政談/笑福亭松枝
■半分垢/桂楽珍
■葬儀屋さん/笑福亭福笑
2023年9月17日(日曜日)須川展也SAXフェスティバルvol.3
第1部 サクソフォンクリニック受講生による演奏
須川展也(指揮)
田中靖人(サクソフォン)
サックスクリニック受講生(総勢65名)
■O.レスピーギ(菅原克宏 編曲)/シチリアーナ、パッサカリア~リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲より~
■星出尚志/ブラボー・サックス!
■和泉宏隆(本堂誠 編曲)/オーメンズ・オブ・ラブ
須川展也、田中靖人、小柳美奈子によるトリオコンサート
須川展也(サクソフォン)
田中靖人(サクソフォン)
小柳美奈子(ピアノ)
■N.ロータ(加藤昌則 編曲)/道
■S.ラフマニノフ(石川亮太 編曲)/ラフマニノフのアダージョ
■J.イベール/間奏曲
■D.ミヨー/スカラムーシュ
■L.バーンスタイン(J.パルマン 編曲)/マリア、トゥナイト~ウエストサイド物語より~
■V.モンティー/チャルダッシュ
■J.M.ルクレール/ソナタ ハ長調
■長生淳/トリリトン
2023年8月26日(土曜日)
「須川展也によるサックスクリニック」
2023年10月1日(日曜日)宮田大&大萩康司 デュオ・コンサート in 大和高田
宮田大(チェロ)
大萩康司(ギター)
■ジョン・ダウランド:さあ、もういちど愛が呼んでいる
■ホアキン・ニン:チェロとギターのためのスペイン組曲
・レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ(藤井敬吾編):あげひばり
■加藤昌則:ケルト・スピリット~ギターとチェロのための~
■モーリス・ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
■ミシェル・ルグラン:映画「ロシュフォールの恋人たち」より キャラバンの到着
■アストル・ピアソラ:ブエノスアイレスの四季より 秋/春
2023年10月21日(土曜日)0歳からのファミリーコンサートvol.4
きらきらカルテット(岡野弥生(ピアノ)西村綾香(ヴァイオリン)千井慶子(サクソフォン・オカリナ)松川小麦(パーカッション))
ゲスト
はたけやまけいこ(コミュニケーションミュージック)
松井香奈(うた)
■ウィリアムテル序曲
■山の音楽家
■どんな色が好き
■どんぐりころころ~大きな栗の木の下で
■さんぽ~となりのトトロ
■じゃんけんあそび
■へんしんへんしん
■マイムマイム
■リメンバー・ミー
■ツバメ
■新時代
■バスごっこ
■幸せなら手をたたこう
■サンサン体操~アンパンマンのマーチ
■ともだちになるために
2023年11月23日(木曜日・祝日)音登夢&高橋美輪 懐かしの映画音楽コンサート
音登夢(木村直子(ヴァイオリン)&木村政雄(チェロ))
高橋美輪(ピアノ)
福島秀行(ナビゲーター)
■風と共に去りぬ「タラのテーマ」
■愛情物語より「ショパンの夜想曲」(ピアノソロ)
■ティファニーで朝食を「ムーンリバー」
■白い恋人たち
■明日に向かって撃て「雨にぬれても」
■ロミオとジュリエット
■ひまわり(ピアノソロ)
■ゴッド・ファーザー「愛のテーマ」
■愛と青春の旅だち
■スタンド・バイ・ミー
■ニュー・シネマ・パラダイスメドレー
■パイレーツ・オブ・カリビアン
2023年12月10日(日曜日)やまとたかだの第九 第6回演奏会
J.シュトラウス2世作曲/喜歌劇「こうもり」より
■序曲
■夜会へ行こう
■私はお客を呼ぶのがすき
■時計の二重唱
■チャルダーシュ
■シャンパンの歌
■兄弟、姉妹を
指揮:寺岡清高
管弦楽:大阪交響楽団
アイゼンシュタイン:島影聖人
ロザリンデ:四方典子
ファルケ:桝貴志
オルロフスキー:藤木大地
アデーレ:村岡瞳
フランク:西村明浩
やまとたかだ第九合唱団
ベートーヴェン作曲/交響曲第9番 ニ短調Op.125「合唱付」
1.Allegro ma non tropo e un poco maestoso
2.Mloto vivance
3.Adagio molto e cantabile
4.Presto-Allegro assai
ソプラノ:四方典子
アルト:藤木大地
テノール:島影聖人
バス:桝貴志
合唱:やまとたかだ第九合唱団
2024年1月20日(土曜日)気軽にクラシックコンサートー金子三勇士がひも解く大作曲家たちーピアノの魔術師フランツ・リストを中心に
第1回リストが影響を受けた作曲家たち
ピアノ・解説:金子三勇士
■リスト:ラ・カンパネラ
■バッハ:プレリュードハ長調
■モーツァルト:トルコ行進曲
■ショパン:前奏曲「雨だれ」
■リスト:コンソレーション
■シューマン=リスト:献呈
■ベートーヴェン=リスト=金子三勇士:交響曲「第九」第四楽章~フロイデ!~大和高田オリジナルバージョン
2024年1月28日(土曜日)桂米朝一門会
■代脈/桂天吾
■ちりとてろん/桂南光
■夢の革財布/吉弥
■七段目/桂米團治
■文七元結/桂南光
※桂ざこば、体調不良のため桂南光が2席つとめました。
三味線/高橋まき
2024年2月3日(土曜日)~7日(水曜日)第21回大和高田八景作品展
賞 | 部門 | 題名 | 氏名 |
大賞 | 日本画 | 長谷本寺 | 大森 友子 |
洋画 | 川辺の春 | 中尾 毬 | |
写真 | 親友 | 松田 好正 | |
優秀賞 | 日本画 | 唯心院 | 片山 公雄 |
洋画 | カーブミラーと桜 | 亀井 麻絢 | |
写真 | 綿を摘む手 | 田中 利治 | |
八景賞 | 日本画 | 奥田蓮取り行事 | 深津 正子 |
洋画 | さざんかホール | 福元 絢子 | |
写真 | 元旦の夜 | 出口 最一 | |
奨励賞 | 小学生の部 | カメのおはな見 | 山野 晴己 |
からくり時計 | 和田 奏絵 | ||
中学生の部 | 栄富大明神 | 藪下 さやか |
2024年2月17日(土曜日)気軽にクラシックコンサートー金子三勇士がひも解く大作曲家たちーピアノの魔術師フランツ・リストを中心に
第2回リストから影響を受けた作曲家たち
ピアノ・解説:金子三勇士
■リスト:ラ・カンパネラ
■ラフマニノフ:前奏曲「鐘」
■リスト:愛の夢
■シューマン:トロイメライ
■ショパン:黒鍵のエチュード
■ブラームス:ハンガリー舞曲第5番
■バルトーク:オスティナート
■ドビュッシー:月の光
■コダーイ:雨の街
■ガーシュウィン=金子三勇士:ラプソディー・イン・ブルー大和高田オリジナルバージョン
三井住友海上文化財団ときめくひととき 第1019回
2024年3月23日(土曜日) 通崎睦美 木琴ミニコンサート with クァルテット・エクセルシオ
■モーツァルト/松園洋二編:アイネ・クライネ・ナハトムジークK.525第1楽章
■ミーチャム/松園洋二編:アメリカン・パトロール
■アメリカ民謡/松園洋二編:わらの中の七面鳥
■ベートーヴェン/野田雅巳編:トルコ行進曲
■エルメンライヒ/クラーク&ガズダ編:紡ぎうた
■作曲者不明/玉木宏樹編:猫ふんじゃった
■モーツァルト/ラーク&ガズダ編:アレグロK.3
■アンダーソン:プリンク・プレンク・プランク
■ハッチ:人力車
■フォスター/松園洋二編:金髪のジェニー
■モーツァルト/松園洋二:アイネ・クライネ・ナハトムジークK.525第4楽章
2024年3月24日(日曜日)通崎睦美 木琴リサイタル~弦楽四重奏クァルテット・エクセルシオと共に~
■モーツァルト/松園洋二編:アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク第1楽章アレグロ
■ベートーヴェン/野田雅巳編:トルコ行進曲
■ハイドン:ヴァイオリンとヴィオラのためのソナタ第3番変ロ長調第1楽章アンダンテ
■J.S.バッハ/林光編:<3声>のインヴェンション~「インヴェンションとシンフォニア」より
第6番ホ長調、第1番ハ長調、第4番イ短調、第14番変ロ長調、第8番ヘ長調
■モーツァルト/松園洋二編:アイネ・クライネ・ナハトムジーク
第2楽章ロマンス アンダンテ
第3楽章メヌエット アレグレット
第4楽章ロンド アレグロ
■モンティ/西邑由記子編:チャールダッシュ
■アメリカ民謡/松園洋二編:藁の中の七面鳥
■山根明季子:アンノウンワールド
■グレインジャー:岸辺のモリー
■林光/野田雅巳編:3つの小品~「草稿の森」より
1ひそやかに・・・
2ゆらゆらと・・・
3うねうねと・・・
■江文也/松園洋二編:祭りばやしの主題による狂詩曲(3章)
1Allegro animato con festoso
2夜曲 Lento amoroso
3Prestissimo gaio