施設案内

この施設のキーワードは「共・友」です。
市民がつどい共に交流の輪をひろげ、市民団体が活動し助け合い共に活躍の輪をひろげる。
やがて、活躍の輪は重なり合い友となる。
市民交流センターは「共・友」の創造により、いろいろな世代の人、子どもから高齢者、障がいのある人など多くの人がつどい、またさまざまなジャンルの団体が発する活動によりネットワークを広げ、大和高田市により効果的に元気とにぎわいを創出する施設をめざします。
幅広い世代が活動できる施設に
だれでも自由に交流し、くつろぎ、活動もできる「交流スペース」 親子で憩い、ふれあいを促進できる「親と子のすこやか広場」 就学前児童の安心サポート「託児室」 高齢者におけるさまざまな相談支援「高齢者いきいき相談室」 健康とくつろぎ、交流をもたらす「健康交流スペース」 多彩な活動の場として利用可能な「多目的室(有料施設)」 さらに、災害時には全館が避難活動の拠点として機能します。
1階

- 駐車場
24台、身体障害者用3台を含む、有料 - 駐輪場
69台、無料
2階




- 交流スペース 300.89平方メートル
誰でも自由に交流できるスペースです。舞台があり突然イベントが開催されることも。有料となりますが一部を区切って使用することも可能です。 - 会議室 25.38平方メートル
12名程度の会議や学習会が可能な貸館施設です。(有料) - 事務室(総合窓口)
貸館の受付、市民活動団体登録の相談受付を行います。
3階



- 親と子のすこやか広場
主に就学前児童を対象に親子で憩い、ふれあいを促進できる広場です。子育ての相談や、子育て世代相互の交流による情報交換の場でもあります。 - 託児室
就学前児童の託児・一時預かりを行います。(有料) - 中南和県税事務所高田窓口センター(奈良県施設)
- 中和保健所高田出張所(奈良県施設)
- 消費生活センター中南和相談所(奈良県施設)
4階



- 高齢者いきいき相談室
高齢者におけるさまざまな相談を受け付けます。 - 健康交流スペース
くつろぎと交流のスペースです。健康状態の測定と相談もうける ことができます。 - 多目的室 181.30平方メートル
会議、研修会、ピアノ演奏会等多目的に使用できる貸出施設です。(有料)
各階共通
- 各階に防災備蓄倉庫を設置
- 交流ロビー
各階にくつろぎをもたらす交流ロビーを設置
地階・屋上
- 耐震性貯水槽、非常時用浄化槽
- 非常用発電機、太陽光発電設備等を設置
こどもから大人まで、お気軽に活用ください!
開館時間
午前9時から午後9時まで
ただし「託児室」は開館日の午前7時30分から午後7時まで
「親と子のすこやか広場」は午前9時から午後6時まで、「事務室(総合窓口)」「高齢者いきいき相談室」、「健康交流スペース」は午前9時から午後5時まで「交流スペース」は午前9時から午後7時まで(有料の一部使用時は午後9時まで)
休館日
毎月第1月曜日と第3月曜日(祝日の場合はその翌日)、12月30日から1月3日
ただし「中南和県税事務所高田窓口センター(電話番号 0745-51-8100)」、「中和保健所高田出張所(電話番号 0745-51-8133)」、「消費生活センター中南和相談所(電話番号 0745-22-0931)」の開庁日及び開庁時間は異なりますので各事務所までお問い合わせください。
団体登録
市民活動を行うことを目的として設立された団体(既存の団体も含みます)で、大和高田市のまちづくりに寄与すると認められる団体は市民活動団体として市民交流センターに登録することができます。 市民活動団体に登録すると、施設内等において団体のPRや活動状況を公開でき、団体活動に関する様々な情報を得ることもできます。登録は2階事務室にて行っています。
施設使用料
多目的室
区分 |
午前 9時~12時 |
午後 13時~17時 |
午前・午後 9時~17時 |
夜間 18時~21時 |
午後・夜間 13時~21時 |
全日 9時~21時 |
---|---|---|---|---|---|---|
登録した 市民活動団体 |
1,520円 | 2,030円 | 3,550円 | 1,520円 | 3,550円 | 5,070円 |
市民活動団体 以外の者 |
5,090円 | 5,090円 | 10,180円 | 5,090円 | 10,180円 | 15,270円 |
会議室
区分 |
午前 9時~12時 |
午後 13時~17時 |
午前・午後 9時~17時 |
夜間 18時~21時 |
午後・夜間 13時~21時 |
全日 9時~21時 |
---|---|---|---|---|---|---|
登録した 市民活動団体 |
610円 | 810円 | 1,420円 | 610円 | 1,420円 | 2,030円 |
市民活動団体 以外の者 |
2,030円 | 2,030円 | 4,060円 | 2,030円 | 4,060円 | 6,090円 |
交流スペースの一部利用
区分 |
午前 9時~12時 |
午後 13時~17時 |
午前・午後 9時~17時 |
夜間 18時~21時 |
午後・夜間 13時~21時 |
全日 9時~21時 |
---|---|---|---|---|---|---|
登録した 市民活動団体 |
450円 | 610円 | 1,060円 | 450円 | 1,060円 | 1,510円 |
市民活動団体 以外の者 |
1,520円 | 1,520円 | 3,040円 | 1,520円 | 3,040円 | 4,560円 |
(注意)市民活動団体が市民活動として利用する場合、登録した市民活動団体の使用料が適用され備品使用料もかかりませんがピアノ発表会等市民活動団体としての活動以外の使用時は市民活動団体として登録していても市民活動団体以外の使用料が適用され以下の備品使用料も必要となります。
備品使用料
附属設備の名称 | 単位 | 金額 |
---|---|---|
液晶プロジェクター | 1セット | 1,010円 |
ピアノ | 1台 | 3,050円 |
マイク設備 | 1本 | 500円 |
再生機器 | 1台 | 1,010円 |
演台 | 1台 | 100円 |
司会台 | 1台 | 100円 |
持込み器具電源使用料 | 1キロワット・1区分 | 1キロワット・1区分につき100円 |
申請書
貸館の利用を申請される皆様へ
〇利用に関すること
注意1※ 使用許可申請書を窓口に提出された時点で利用料が発生します。
注意2※ メール・電話等の受付はしておりません。
注意3※ 使用許可通知後、利用料は利用日前日までにお支払い下さい。
〇キャンセルされる場合
注意1※ キャンセルされる場合も、一旦料金はお支払い下さい。
注意2※ 利用日の7日前までのキャンセルの場合は取下げ申請後、半額を還付致します。(10円未満切り捨て)
注意3※ 6日前以降のキャンセルの場合、還付は致しません。
<使用許可申請書>
<使用許可申請書 見本>
使用許可申請書(一般見本)(PDFファイル:117.9KB)
<使用許可取下げ申請書>
託児室
区分 | 金額 |
---|---|
生後満6月から3歳未満児 | 1人1時間につき500円 |
3歳以上児から小学校 就学前まで | 1人1時間につき400円 |
(注意)1人、1日あたり最大6時間まで、1月あたり最大12日まで利用可能です。
駐車場
金額
1時間につき200円。1日最大1,000円
(注意)ただし、施設利用者は1時間無料とします。
貸館の受付
施設 | 受付開始日時 |
---|---|
市民活動団体が、多目的室又は会議室を使用する場合 | 使用日の前6月に当たる日の属する月の初日の午前9時 |
市民活動団体以外の者が、多目的室又は会議室を使用する場合 | 使用日の前3月に当たる日の属する月の初日の午前9時 |
交流スペースの一部を専用的に使用する場合 | 使用日の前3月に当たる日の属する月の初日の午前9時 |
託児室を使用する場合 | 使用日の前1月に当たる日の属する月の初日の午後1時 |
住所
〒635-0085 大和高田市片塩町12番5号
駐車場
24台(身体障害者用3台、おもいやりスペースを含む)
駐輪場
69台
電話でのお問い合わせ
0745-44-3210(代表)
受付時間:午前9時から午後5時(休館日を除く)
更新日:2024年10月01日