遠隔操作アプリを用いて、消費者金融業者から高額な借入れをさせる副業サポート事業者に関する注意喚起
遠隔操作アプリを悪用して借金をさせる副業や投資の勧誘に注意
令和4年9月以降、副業や投資に関する情報商材のトラブルに関する相談が、20代の女性を中心に全国各地に数多く寄せられています。
副業ランキングサイトを見たことなどをきっかけにして、スマホでできる副業を始めようとしたところ、副業サポート事業者から、高額なサポートプランの契約を勧誘され、「お金がない」と断った消費者に対して遠隔操作アプリを悪用して借金をさせる手口が目立っています。
トラブルの流れ
(1)副業サイトやSNS広告をみて副業や投資に興味をもち、登録する
(2)数千円程度の情報商材を購入する
※情報商材・・・副業や投資等で高額収入を得るためのノウハウと称して販売されている情報
(3)「説明に必要」などと言われて資料の共有のために遠隔操作アプリをインストールする
(4)画面共有での説明中にサポートプランを勧誘され、「お金がない」と断ると、賃金業者から借りるように言われる
(5)画面共有したまま、相手から指示を受けてオンラインで賃金業者から借金をさせられ、事業者が勝手に引出す
(6)聞いていた通りにも儲からず借金が残る
消費者へのアドバイス
〇「簡単に稼げる」「楽に儲かる」副業はありません。
「簡単に稼げる」「すぐ元が取れる」という甘い話に乗って騙される若者の被害が見られます。
次のような特徴の副業を見つけた場合には、慎重に行動しましょう。
・副業の紹介サイト等において具体的な作業内容が一切記載されていないにも関わらず「儲かる」と紹介されている
・「募集枠に限りがある」といったように、副業の申込みを急かしてくる
・「すぐに返せる」「みんな借りている」などととして高額な借入れを勧めてくる
〇遠隔操作アプリは安易にインストールしないようにしましょう。
事業者は、副業の報酬の受け取りに必要なインターネットバンキングの口座開設を手伝うなどと言って遠隔操作アプリをインストールするよう促しますが、
・安易に遠隔操作アプリをインストールしない、画面共有等を許可しない
・相手が不審な遠隔操作をしていると気付いた場合は、スマホ等の電源を切る
ようにしましょう。
〇事業者から送信されたメッセージ等は保存しておきましょう
事業者から送信されたメッセージ等はトラブルに備えて保存しておきましょう。
〇副業に関して被害に遭ったらあきらめずにすぐに「188(いやや!)」へ電話しましょう
高額なサポートプランを契約してしまった場合でも、あきらめずに「188(いやや!)」へ電話して相談しましょう。
更新日:2025年03月25日