たばこと健康

更新日:2024年06月10日

禁煙を希望される方へ

いつまでも健康に暮らすために、そろそろ禁煙を始めてみませんか?

ご家族や周りの人がたばこを吸っていたら、禁煙をおすすめしてください。

奈良県インターネット禁煙マラソンに参加しましょう

インターネット禁煙マラソンとは

すこやかネットなら 奈良県インターネット禁煙マラソン
https://www3.pref.nara.jp/sukoyaka/1033.htm

 

電子メールや掲示板で禁煙に関する情報が得られ、禁煙をしている仲間や禁煙に成功した先輩との掲示板での交流、また、禁煙支援の専門家への質問等ができるサービスです。

インターネット禁煙マラソン登録について

インターネット禁煙マラソンは本来であれば登録費用(10,000円)が発生するのですが…、

奈良県在住・在勤者限定で、無料で登録することができます!(通信料は利用者負担)

 

奈良県インターネット禁煙マラソンを活用し、大勢の仲間のアドバイスや励ましを受けて自分にあった方法で

禁煙を成功させましょう!

下記リンクからご登録のうえご活用ください!

禁煙治療について

禁煙治療は、喫煙を「ニコチン依存症」という病気ととらえ、禁煙外来の受診や

禁煙補助薬などの医学的な治療により禁煙をすすめます。2006年6月より健康

保険の対象になりました。

禁煙治療の対象条件4つ

  • ニコチン依存症テストで5点以上、ニコチン依存症と診断された方
  • 35歳以上の方はブリンクマン指数(1日の喫煙本数×これまでの喫煙本数)が200以上
  • 直ちに禁煙したいと思っている
  • 禁煙治療を受けることに同意している
禁煙治療スケジュール

ニコチン依存症のスクリーニングテスト

下記の質問5点以上の方はニコチン依存症と判定されます。

(最終的なニコチン依存症の診断は医師が行います。健康保険等の適応が可能かどうか病院に

確認をしてください。)

ニコチン依存症のスクリーニングテスト

番号

質問 

はい(1点)

 

いいえ
(0点)

 

Q1

自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまう

ことがありましたか。

 

 

Q2

禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。

 

 

Q3

禁煙したり本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。

 

 

Q4

禁煙したり本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか。

・イライラ ・集中しにくい ・眠気

・手のふるえ ・神経質 ・ゆううつ

・胃のむかつき ・食欲または体重増加 ・落ち着かない

・頭痛 ・脈が遅い

 

 

Q5

上の症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。

 

 

Q6

重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。

 

 

Q7

タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。

 

 

Q8

タバコのために自分に精神的問題(※)が起きていると分かっていても、吸うことがありましたか。

(※禁煙や本数を減らした時に出現する離脱症状(いわゆる禁断症状)ではなく、喫煙することによって神経質になったり、不安や抑うつなどの症状が出現している状態。)

 

 

Q9

自分はタバコに依存していると感じることがありますか。

 

 

Q10

タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。

 

 

 

 

合計          点

禁煙補助薬

 

【禁煙補助薬】禁煙後の離脱症状が緩和され、禁煙を比較的楽に確実にすることが可能

ニコチンパッチ

ニコチンガム

バレニクリン

医師の処方

薬局薬店で購入

医師の処方

・ニコチンを皮膚から吸収させる貼り薬

・毎日1枚皮膚に貼り、ニコチン離脱症状を抑制

・口の中の粘膜からニコチンを吸収させるガム製剤

・たばこを吸いたくなった時に、1回1個をゆっくり噛み、離脱症状を抑制

・ニコチンを含まない飲み薬

・禁煙時の離脱症状だけでなく、喫煙による満足感を抑制

 

※現在出荷されておらず、販売再開の時期も未定のままです。(R6.3月6日更新:厚生労働省)

禁煙支援医療機関

お近くのお医者さんに相談して、禁煙治療を始めましょう。

禁煙支援協力薬局

薬局でも薬剤師に無料で相談する事ができます。

禁煙の効果

【禁煙の効果】禁煙には、こんな良いことがいっぱいあります。

禁煙の効果の図

5月31日は「世界禁煙デー」

世界禁煙デーとは

世界保健機関(WHO)は、平成元年に5月31日を「世界禁煙デー」と定めました。

また、厚生労働省においても、平成4年から世界禁煙デーに始まる1週間(毎年5月31日から6月6日まで)を「禁煙週間」と定めています。

たばこの煙による健康への悪影響は、喫煙者本人だけではありません。

禁煙を始めて、自分の健康、周りの人の健康を守りましょう。

30歳までに禁煙すると、もともとタバコを吸っていない人と同様の余命が期待できます。50歳で禁煙すると、禁煙していない人と比べて約6年余命が長くなるといわれています。

禁煙を始めると、いま何歳であってもタバコを吸っていたときに比べて肺の機能や健康状態が改善されます。

禁煙を始めるのに遅すぎるということはありません!

世界禁煙デーをきっかけに、みんなと一緒に禁煙を始めましょう!

 

「世界禁煙デー2024年」のテーマは

「Protecting children from tobacco industry interference 」
たばこ産業の干渉から子どもたちを守る(WHO)

 

「禁煙週間2024年」のテーマは

「たばこの健康影響を知ろう!~たばことCOPDの関係性~」(厚生労働省)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000202210_00014.html

 

厚生労働省「スマート・ライフ・プロジェクト」の取り組み

厚生労働省では、「健康寿命をのばしましょう。」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標とした国民運動「スマート・ライフ・プロジェクト」を推進しております。

プロジェクトでは、運動、食生活、禁煙、健診・検診の受診の4分野を中心に、具体的なアクションの呼びかけを行っており、世界禁煙デーに関する特設ホームページも公開されております。

https://www.smartlife.mhlw.go.jp/

 

詳しくは厚生労働省「スマート・ライフ・プロジェクト」ホームページの、「世界禁煙デー 世界のみんなと一緒に禁煙を始めよう。」をご覧ください。

https://www.smartlife.mhlw.go.jp/event/fctc/


 

喫煙による健康影響を知っていますか?

たばこの煙には約70種類の発がん物質をはじめ約5300種類以上の化学物質が含まれます。喫煙は、がんや循環器疾患、COPD(慢性閉塞性肺疾患)を含む呼吸器疾患、糖尿病、歯周病など、さまざまな生活習慣病のリスクになります。

たばこの副流煙による害

喫煙による健康影響について

喫煙者が何らかのがんになるリスクは非喫煙者の1.6倍(男性)と1.5倍(女性)と言われています。これまでに分かっている主ながんの種類や病気ごとの喫煙者の非喫煙者に対するリスクは、男性では食道がん3.7倍、胃がん1.7倍、大腸がん1.4倍、膵がん1.8倍、肺がん4.5倍、脳卒中1.3倍、虚血性心疾患2.9倍であり、様々な健康状態の総合的な指標となる死亡のリスクは1.7倍となっています。女性では肺がん4.2倍、乳がん1.9倍、脳卒中2.0倍、虚血性心疾患3.0倍であり、死亡のリスクは2.0倍となっています。

タバコを吸っている本人はこんな病気になりやすくなる

喫煙者本人への影響レベル1

喫煙者本人への影響の図

レベル1は「科学的根拠は、因果関係を推定するのに十分である」と判定された疾患です。

レベル2は、「科学的根拠は因果関係を示唆しているが十分ではない」ものです。

がん患者は別のがんを発症する「二次がん罹患」と喫煙との関連はレベル1、がんの再発、治療効果低下との関連はレベル2と判定されています。

参考:国立がん研究センター

そのほかの喫煙者本人への影響

がん

急性骨髄性白血病、乳がん、腎盂尿管・腎細胞がん、大腸がん、子宮体がん(リスク減少)、前立腺がん(死亡)

妊娠・出産

生殖能力低下、子癇前症・妊娠高血圧症候群(リスク減少)、子宮外妊娠・常位胎盤早期剥離・前置胎盤

その他の疾患

認知症、う蝕(虫歯)、口腔インプラント失敗、歯の喪失、気管支喘息(発症・増悪)、胸部大動脈瘤、結核(発症・再発)、特発性肺繊維症、閉経後の骨密度低下、大腿骨近位部骨折、関節リウマチ、日常生活動作の低下

参考:国立がん研究センター

大和高田市の現状

肺がん死亡率

標準化死亡比(※1)について、中和医療圏(※2)全体では男女ともに全国・県全体よりも高い。本市では男性が約120と非常に高く、女性も100以上となっている。

(2011~2015年)

大和高田市の肺がん死亡率を示した表

項 目 大和高田市 奈 良 県 全 国
男性 死亡数(人) 161 3085 259921
粗死亡率 103.3 94.7 83.8
標準化死亡比 120.1 104.1 100.0
女性 死亡数(人) 68 1232 102398
粗死亡率 38.7 33.9 31.3
標準化死亡比 129.8 106.9 100.0

(2020年3月報告)

出典:奈良県地域別がん対策見える化推進事業報告書


※1 標準化死亡比とは、人口構成の違いを除去して死亡率を比較するための指標。

全国平均が100とし、100以上は平均より死亡率高い、100以下は平均より死亡率低い。

※2 中和医療圏とは、大和高田市、橿原市、御所市、香芝市、葛城市、高取町、明日香村、広陵町をまとめた地域的単位となる区域のこと。

国保特定健診喫煙

kituen2


国民健康保険加入者の特定健診喫煙率をみると、奈良県、大和高田市ともに女性より男性の方が喫煙率は高いです。大和高田市は男女とも喫煙率が高い状況です。

妊婦喫煙率年次推移

kituen3

※R2年度 県の発表無し 

妊婦の喫煙率をみると、大和高田市は県と比較して1.5~6.3ポイント高い状況が続いていましたが、H30年度は前年度より4.2ポイント減少しています。

喫煙者本人の健康影響

非喫煙者と喫煙者の肺

喫煙はがんをはじめ、脳卒中や虚血性心疾患などの循環器疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)や結核などの呼吸器疾患、2型糖尿病、歯周病など多くの病気と関係しており、予防できる最大の死亡原因であることが分かっています。また、喫煙を始める年齢が若いほど、がんや循環器疾患のリスクを高めるだけでなく、総死亡率が高くなることも分かっています。

喫煙による妊娠出産などへの影響

女性の喫煙は、妊娠する能力の低下・早期破水・前置胎盤・胎盤異常・早産や妊娠期間の短縮、胎児の成長が制限されたり低出生体重児の原因となります。また、出生後に乳児突然死症候群を引き起こす可能性が指摘されています。

喫煙の未成年者への健康影響

未成年者の喫煙は成長期の心と身体に影響があるため、未成年者の喫煙は「未成年者喫煙禁止法」で禁止されています。

具体的な影響では、酸素が身体に行きわたらず身長が伸びなくなります。脳も酸素欠乏状態になるため、思考力や集中力が落ちてしまいます。

さまざまな影響

双子の写真

肌の小じわが多くなる、肌トラブル

息切れ、目の下のクマが目立つ

年齢が早いほどがんや心疾患のリスク大

ほうれい線が目立つ、頬が瘦せこける

喫煙による歯の健康影響

お口は、喫煙の影響を最初に受ける器官です。歯へのタールやニコチンの影響で毛細血管が収縮し歯肉は暗紫色、病気が進行しても出血などの炎症反応が現われにくい等、様々な影響を与えます。

喫煙による歯の影響

受動喫煙を防止しましょう

※受動喫煙とは・・・・

たばこの煙のうち、喫煙者が直接吸い込む煙を「主流煙」といい、喫煙者が吸って吐き出した煙を「呼出煙」といいます。また、たばこの先から立ち上る煙のことを「副流煙」といいます。呼出煙と副流煙にさらされることを

「受動喫煙」といいます。受動喫煙により、がんや呼吸器の病気などの健康被害が起こるため問題になっています。

主流煙と副流煙は、どちらの方がからだに悪い?

主流煙と副流煙の図

主流煙を1とした場合、副流煙には

ニコチン2.8倍、タール3.4倍、一酸化炭素4.7倍含まれているといわれています。

受動喫煙による健康影響

受動喫煙との関連が「確実」と判定された肺がん、虚血性心疾患、脳卒中、乳幼児突然死症候群の4疾患について、超過死亡数※1.を推定した結果によると、わが国では年間約1万5千人が受動喫煙で死亡しています。研究の結果、現在では受動喫煙による肺がんのリスクは1.28倍、虚血性心疾患のリスクは1.3倍、脳卒中のリスクは1.24倍とされています。さらに、下図のようなリスクがあります。

※1.超過死亡数:本来想定されている死亡者数より増えた数。

受動喫煙による健康影響

参考:国立がん研究センター

三次喫煙(サードハンド・スモーク)を知っていますか?

たばこを消した後に残留する化学物質を吸入することで、残留受動喫煙とも呼ばれます。たばこの煙に含まれるニコチンや化学物質は、喫煙者の毛髪や衣類、部屋や自動車のソファや、カーペット、カーテンなどの表面に付着して残留することが知られています。それが、汚染源となり、三次喫煙が発生すると考えられています。三次喫煙は、屋内を完全禁煙にすることで防ぐことができます。

受動喫煙防止

健康増進法の改正

望まない受動喫煙の防止を図るため、平成30年7月「健康増進法の一部を改正する法律(平成30年法律第78号)」が公布され、令和元年7月1日から、多くの人が利用する施設のうち学校や公共施設、医療機関などにおいて、原則敷地内禁煙となりました。

 

令和2年4月1日からは飲食店やオフィス・事業所、工場、ホテル・旅館など多くの人が利用する全ての施設において、原則屋内禁煙となりました。

 

詳細ついては、下記のホームページをご覧ください。

たばこと健康に関する関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

保健部 健康増進課

大和高田市西町1-45(保健センター内)
電話番号:0745-23-6661

お問い合わせはこちら