健康チャレンジ ~活動量計を使った健康づくり作戦~

更新日:2025年04月17日

健康チャレンジ

ウォーキングイラスト

日常生活での健康づくりにチャレンジしていただくために健康機器の測定、活動量計の貸し出しを行っています。お気軽にご利用ください。なお、実施場所につきまして、市民交流センターにて実施していましたが、令和7年4月より保健センターで実施させていただきます。

活動量計とは

記録、設定、表示切替のある活動量計の写真

健康づくりに最適な「中強度」歩行は、「おでかけ」により実践できます。また、骨の形成に必要なビタミンDは日光に当たることで生成されるため、骨粗しょう症を予防するためにも、おでかけは効果的です。こちらの活動量計は、健康づくりに重要な「中強度(うっすら汗ばむ程度の速歩きなど)」の活動時間や日常生活の歩数がわかります。ぜひ、ご利用ください。

貸し出し費用:無料 要予約

活動量計を使っての健康づくりに参加した人より

  • 毎日活動量計を見るのが楽しみになりました。
    おでかけするいい機会になりました。(50代女性)
  • 健康を意識するようになりました。(70代女性)
  • 活動量計をつけ、日常生活を続け、楽しく過ごしていると歩数も増え、またチャレンジしたくなりました。(70代女性)
  • 忙しい毎日を送っているのですが、中強度歩行ができてなかったので、意識して歩くようになりました。(60代女性)

体組成計の測定

体組成計に乗り、電極がついたグリップを握っている女性の写真

体組成計を使って筋肉量と脂肪量を確認することができます。今のご自分の状況を把握し、健康の保持増進に役立てましょう。

費用:無料 要予約

対象年齢

大和高田市在住 20歳以上の方

令和7年度実施日

健康チャレンジ 令和7年度実施日
4月 4(金曜日)、9(水曜日)、11(金曜日)、15(火曜日)、18(金曜日)、23(水曜日)、25(金曜日)、30(水曜日)
5月 2(金曜日)、7(水曜日)、9(金曜日)、14(水曜日)、16(金曜日)、20(火曜日)、23(金曜日)、28(水曜日)、30(金曜日)
6月 4(水曜日)、6(金曜日)、11(水曜日)、13(金曜日)、16(月曜日)、20(金曜日)、25(水曜日)、27(金曜日)
7月 2(水曜日)、4(金曜日)、9(水曜日)、11(金曜日)、15(火曜日)、18(金曜日)、23(水曜日)、25(金曜日)、30(水曜日)
8月

1(金曜日)、6(水曜日)、8(金曜日)、19(火曜日)、22(金曜日)、27(水曜日)、29(金曜日)

9月 3(水曜日)、5(金曜日)、8(月曜日)、12(金曜日)、16(火曜日)、19(金曜日)、22(月曜日)、26(金曜日)
10月 1(水曜日)、3(金曜日)、8(水曜日)、10(金曜日)、14(火曜日)、17(金曜日)、21(火曜日)、24(金曜日)、29(水曜日)、31(金曜日)
11月

4(火曜日)、7(金曜日)、12(水曜日)、14(金曜日)、18(火曜日)、21(金曜日)、28(金曜日)

12月 3(水曜日)、5(金曜日)、10(水曜日)、12(金曜日)、16(火曜日)、19(金曜日)、24(水曜日)
令和8年1月 7(水曜日)、9(金曜日)、14(水曜日)、16(金曜日)、20(火曜日)、23(金曜日)、28(水曜日)、30(金曜日)
令和8年2月 4(水曜日)、6(金曜日)、10(火曜日)、13(金曜日)、16(月曜日)、20(金曜日)、25(水曜日)、27(金曜日)
令和8年3月 4(水曜日)、6(金曜日)、11(水曜日)、13(金曜日)、17(火曜日)、25(水曜日)、27(金曜日)

 

 

 

ミニ講座(月に2回実施、各回1か月前より要予約)

参加者と講師が向かい合って座り講座を行っている様子の写真

栄養・運動・歯科に関するミニ講座を毎月テーマを変えて実施しています。

所要時間:30分/回 定員:15名(先着順)

午前実施日:10時~、11時~

午後実施日:14時~、15時~

実施場所:保健センター(令和7年4月より保健センターに変わりました)

 

予約・問い合わせ:保健センター(電話番号 0745-23-6661)

※気象警報発令時や荒天時は、中止・変更することもありますのでお問い合わせください。

令和7年度の講座内容

栄養

管理栄養士による疾病予防や栄養・食生活に関する講話を行います。

栄養ミニ講座実施日
日程 テーマ
5月23日(金曜日)午後 基礎代謝とは?
7月23日(水曜日)午前 その不調、鉄分不足かも…
9月19日(金曜日)午後 遅い時間の夕食どう食べる?
11月12日(水曜日)午前 食事で免疫力アップ
令和8年1月23日(金曜日)午後 冬場の水分補給
令和8年3月17日(火曜日)午前 カルシウムと生活習慣病

 

運動

運動指導士と一緒に運動を行います。動きやすい服装でお越しください。

持ち物:飲み物、フェイスタオル(体操で使います)

運動ミニ講座実施日
日程 テーマ
4月11日(金曜日)午後 簡単ストレッチで動ける体づくり
5月16日(金曜日)午後 体幹を意識して姿勢アップ
6月16日(月曜日)午前 中強度ウォーキングにチャレンジ
7月30日(水曜日)午前 簡単ストレッチで動ける体づくり
8月29日(金曜日)午後 体幹を意識して姿勢アップ
9月26日(金曜日)午後 中強度ウォーキングにチャレンジ

10月14日(火曜日)午前

簡単ストレッチで動ける体づくり
11月21日(金曜日)午後 体幹を意識して姿勢アップ
12月12日(金曜日)午後 中強度ウォーキングにチャレンジ
令和8年1月7日(水曜日)午前 簡単ストレッチで動ける体づくり
令和8年2月13日(金曜日)午後 体幹を意識して姿勢アップ
令和8年3月27日(金曜日)午後 中強度ウォーキングにチャレンジ

 

歯科

歯科衛生士による口腔ケアや口と疾病の関わりについて講話を行います。パタカ測定も実施します。

歯科ミニ講座実施日
日程 テーマ
4月30日(水曜日)午前 口腔ケアの基本の「き」
6月6日(金曜日)午後 お口からもできます認知症予防
8月6日(水曜日)午前 糖尿病と歯周病の深~い関係について
10月17日(金曜日)午後 オーラルフレイルってなんでしょう?
12月19日(金曜日)午後 できていますか? 口臭予防
令和8年2月10日(火曜日)午前 自分で守る 災害時のお口の健康

 

この記事に関するお問い合わせ先

保健部 健康増進課

大和高田市西町1-45(保健センター内)
電話番号:0745-23-6661

お問い合わせはこちら