天満診療所

ごあいさつ
平成10年に、天満診療所所長として就任して以来、田んぼに囲まれたこの静かな診療所で、小さいお子さんからご高齢の方まで、幅広い年齢層の方を対象に、生活習慣病やリウマチ診療、内科全般の診療、予防接種、健康相談などを行ってまいりました。日々の診療では、患者さんのお話をゆっくりと聞き、診察内容等はわかりやすく丁寧に説明することをこころがけています。
昔ながらの古い小さな診療所ですが、その分、患者さんと医師やスタッフとの距離が近いのが特徴です。体に関する心配ごとや不安など、気軽にお話ください。
地域の皆さまの身近なかかりつけ医として、皆さまの健康を支えていくよう努めてまいります。どうぞよろしくお願いします。
大和高田市国民健康保険天満診療所 所長 梅本 典江
天満診療所について
天満診療所は、昭和32年3月1日に大和高田市と旧天満村との合併により市に継承されて以来、”てんしん”の愛称で親しまれながら、国民健康保険直営の診療施設として地域住民の健康を守る経営に努めてまいりました。
今後も市南部地域の拠点として、患者の皆様にとって快適な診療所であり続けるよう、必要な改修や機能改善を図ってまいります。
診療科目
内科・小児科
診療時間
【午前】8時30分~12時
【午後】14時~16時
(注意)水曜日の診療は午前のみです。
休診日
水曜日の午後、土曜日、日曜日、祝日、年末年始
発熱患者さんへの対応について
- 当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱・呼吸器症状・その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者さんの診察を行っております。
- 発熱のある方、発熱がなくてもかぜ様症状(発症して5日以内の鼻水・咳・咽頭痛・声がれ・痰)がある方は、通常診療の患者さんと導線を分けて場所・時間を設定して診察を行います。
- 発熱、かぜ症状の診療を希望される方は、事前に電話(0745-52-5357)でお問合せをお願いいたします。
当診療所は、院内感染防止対策として次のような取組を行っています
- 感染管理者である所長が中心となり、職員全員で院内感染対策を推進します。
- 院内完成対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
- 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
- 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、職員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
- 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
施設概要
施設名 | 大和高田市国民健康保険天満診療所 |
---|---|
管理者・所長 | 梅本 典江 |
運営形態 | 大和高田市国民健康保険直営 |
機能 | 無床診療所(内科・小児科) |
医療機器・設備 | レントゲン設備一式、超音波診断装置、心電図計 他 |
所在地 | 大和高田市大字吉井40番地1 |
電話番号 | 0745-52-5357 0745-52-5100(ファックス) |
交通・アクセス
〒635-0059 奈良県大和高田市吉井40番地1
◎お車でのアクセス
奈良県道115号大和高田御所線「奥田」交差点を東へ約300m
※駐車スペースには限りがございますので、徒歩や自転車、公共交通機関等の利用にご協力ください。
◎バス
大和高田市コミュニティバスきぼう号
南部線「天満診療所」バス停すぐ
この記事に関するお問い合わせ先
保健部 保険医療課
大和高田市大字大中98番地4(市役所1階)
電話番号:0745-22-1101
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月04日