ジェネリック医薬品について
後発医薬品(ジェネリック医薬品)を使用すれば、皆さんが薬局などで支払う負担金が節約できる場合があります。まずは、かかりつけ医に後発医薬品の使用を相談してみましょう。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)とは?
医療機関で処方する薬には「先発医薬品」と「後発医薬品」の二種類があります。
先発医薬品は新薬ともよばれ、最初に作られた薬で、開発した製薬会社のみが販売していますが、特許期間が終わると他の製薬会社でも製造、販売できるようになります。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)はこうした特許期間終了後に「先発医薬品と同じ有効成分を同量含んでおり、(先発医薬品と)同等の効き目がある」と認められた医薬品のことをいいます。(厚生労働省に認可され製造・販売された薬です。)
新薬より安い?
新薬の開発には長い時間と多くの経費がかかりますが、ジェネリック医薬品は研究開発に要する費用が少なくて済むことから、薬価が低く設定されています。
一人ひとりの自己負担や国民医療費の抑制にもつながります。特徴やメリットを理解していただき、ぜひジェネリック医薬品をご活用ください。
ジェネリック医薬品に変更したいときは?
かかりつけ医や薬剤師に相談してください。
診察券等に、「ジェネリック医薬品希望シール」を貼付する方法もあります。
特に持病があって、薬を長期間服用する人にとっては、薬代が安くなる場合がありますので経済的に有利です。 「ジェネリック医薬品希望シール」は無料で配布しています。市役所1階の8番窓口保険医療課でご相談ください。
変更の条件など
- すべての先発医薬品にジェネリック医薬品があるわけではありません。
- ほかの薬などとの飲み合わせが変わってくることがあります。
- 医師が、先発医薬品が適切であると判断した場合にはジェネリック医薬品に変更することはできません。 薬の特徴や価格、変更後の注意点などの説明をしっかり受け、納得した上で処方してもらいましょう。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)については以下を参考にしてください。
ジェネリック医薬品に関するサイト(外部リンク・厚生労働省ホームページへ)
「ジェネリック医薬品への疑問に答えます ~ジェネリック医薬品Q&A~」を作成しました(外部リンク・厚生労働省ホームページへ)
この記事に関するお問い合わせ先
保健部 保険医療課
大和高田市大字大中98番地4(市役所1階)
電話番号:0745-22-1101
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月14日