総合福祉会館

更新日:2022年01月21日

新型コロナウイルス感染拡大防止に関するお願い

総合福祉会館などの建物を上空から写した写真

新型コロナウイルス感染拡大防止のために、施設利用にあたり、マスクは必ずご着用ください。また、入館時は、手指消毒と検温をお願いいたします。
以下の症状がある方は入館をご遠慮くださいますようお願いいたします。

  • 風邪の症状がある方
  • 発熱がある方(37.5度以上)
  • 強いだるさや息苦しさ(咳・呼吸困難)などがあり、体調がすぐれない方

また、施設利用について、一部利用を制限しておりますので、詳しくは施設にお問い合わせください。

(注意)緊急事態宣言は、令和3年9月30日をもって解除されましたが、再度の感染拡大を防止するため市民の皆様には引き続きご協力をお願いいたします。

また、国や県の新型コロナウイルス感染症対策などを踏まえ変更いたしますので、ホームページでご確認ください。

  • 住所:大和高田市大字池田418番地の1
  • 電話番号:0745-23-0789
  • ファックス:0745-24-2730
  • 休館日:月曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、12月29日から翌年の1月3日までの日
  • 開館時間:午前9時から午後5時
  • 利用料:無料

福祉施設の拠点「総合福祉会館」(ゆうゆうセンター)

保健・福祉・医療の連携による多様な福祉サービスの拠点となり、市民福祉の向上や世代間のふれあいの場となっている総合福祉会館(ゆうゆうセンター)は、福祉作業室、図書室、相談室、ふれあいサロン、健康増進介護予防室、機能訓練室、交流広間などを備え、高齢者が健康で快適な日々を過ごすことができるよう「元気いっぱい教室」を実施しています。
同センター内では、社会福祉協議会をはじめ、子育て不安の解消などを支援する子育て支援センターが活動しています。
このエリア一帯には、ゆうゆうセンターをはじめ、豊かに自然温泉が湧く高田温泉「さくら荘」、正しい交通知識を習得できる「ふれあい交通広場」などが併設されています。

事業内容

コミュニケーション支援事業

  • 手話通訳者設置事業
  • 手話通訳者派遣事業

社会参加促進事業部門

  • 手話奉仕員養成事業
  • 声の広報等発行事業
  • 朗読奉仕員養成事業
  • 芸術講座開催等事業
  • 生活訓練事業(療育教室)

文化教養部門

  • 心身障害者作品展示会事業
  • 図書(主に社会福祉関係)の貸し出し

特定高齢者筋力向上トレーニング事業

  • 健康増進介護予防事業
  • 運動器の機能向上事業

このページの関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 社会福祉課

大和高田市大字大中98番地4(市役所1階)
電話番号:0745-22-1101

お問い合わせはこちら