保護司会・更生保護女性会

更新日:2022年01月21日

更生保護とは

安全で安心して暮らすことのできる社会はすべての人の願いです。そのような社会を築くためには、犯罪をした人や非行のある少年が、再び犯罪や非行をすることなく、社会の一員として立ち直ることができるようにすること、また、犯罪や非行のない地域社会を築いていくことが重要です。
更生保護は、犯罪をした人や非行のある少年を社会の中で適切に処遇することにより、その再犯を防ぎ、非行をなくし、これらの人たちが自立し改善更生することを助けることで、社会を保護し、個人と公共の福祉を増進しようとする活動です。
実社会の中での立ち直りを助けるためには、立ち直りの場である地域社会から、更生保護に対する理解と協力を得ることが不可欠です。これは、犯罪や非行のないだれもが暮らしやすい社会づくりを目指すことにもつながります。

更生保護の諸活動は、国の機関だけでは十分な効果をあげることが困難であり、保護司を始め、更生保護の活動を行う民間の団体、個人の参加、協力を得て行われています。そして、こうした更生保護のボランティアは、全国各地で特色ある活動を展開し、本運動に積極的に取り組んでいます。

保護司とは

保護司は、保護司法に基づき、法務大臣から委嘱を受けた非常勤の国家公務員(実質的には、民間のボランティア)です。保護観察官(更生保護に関する専門的な知識に基づいて、保護観察の実施などに当たる国家公務員)と協力して、保護観察や犯罪予防活動に従事します。給与は支給されませんが、活動内容に応じて、一定の実費弁償金が支給されます。

保護司の活動

保護観察

犯罪や非行を犯した人に対して、更生を図るための約束事(遵守事項)を守るよう指導するとともに、生活上の助言や就労の援助などを行い、その立ち直りを助けるものです。

環境調整

少年院や刑務所に収容されている人が、釈放後にスムーズに社会復帰を果たせるよう、釈放後の帰住先の調査引受人との話し合い、就職先の確保などを行い、必要な受け入れ態勢を整えるものです。

犯罪予防活動

犯罪や非行を未然に防ぐために、世論の啓発や地域社会の浄化に努めるものです。
毎年7月は「社会を明るくする運動」強化月間として街頭キャンペーンなどの様々な活動が展開されます。

保護司の守秘義務

保護司は、その職務上知り得た関係者に関する秘密を尊重し、その名誉保持に努めています。

更生保護「ひまわりテレフォン」

保護司による電話相談を行っています。
電話番号0742-20-6000
月曜日~土曜日 午後1時から4時まで(祝日を除く)
更生保護「ひまわりテレフォン」委員会事務局

更生保護女性会とは

更生保護女性会は、地域社会の犯罪・非行の未然防止のための啓発活動を行うとともに、青少年の健全な育成を助け、犯罪をした人や非行のある少年の改善更生に協力することを目的とするボランティア団体です。
地域の公民館、学校等に地域住民の参集を求めて、その地域の実情に即した非行問題等を話し合うミニ集会のほか、子育て支援の活動、保護観察対象者の社会参加活動への協力、更生保護施設での更生支援活動などに取り組んでいます。

関連団体

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 社会福祉課

大和高田市大字大中98番地4(市役所1階)
電話番号:0745-22-1101

お問い合わせはこちら