市立図書館

更新日:2023年01月19日

図書館の利用について

先日まで制限していた、新聞・雑誌の最新号の閲覧、おはなし会の中止、滞在時間の短縮は現在、制限を緩和しており再開しています。利用者の皆様には引き続き、来館時の消毒、マスクの着用等新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いします。

開館時間

  • 平日:午前9時~午後7時
  • 土曜日・日曜日・祝日:午前9時~午後5時

学習室の利用について

6月1日より学習室の時間制限が解除となり、どの時間でも使用できるようになりました。また、利用者の方は下記の注意事項に沿ってご利用ください。

  • 座席は指定させていただきます。(受付時に座席カードをお渡しします)
  • 学習室を含む館内での飲食は禁止となっています。
  • 使用後は学習室に置いてある消毒液等で使用した席の消毒をお願いします。

利用できるサービス

  • 図書の貸出・返却・閲覧
  • 新聞・雑誌の最新号の閲覧
  • 電話帳の閲覧
  • 窓口での受付予約(電話による予約受付サービスは終了しました)
  • レファレンスコーナー(参考資料)
  • 利用者登録、再発行受付
  • 館内OPAC(図書検索端末)の利用
  • インターネット端末の利用

(注意)貸出期間は2週間、貸出冊数は10冊まで。

感染拡大防止に関するご注意とお願い

  • 来館の際は、必ず、マスクを着用していただくようお願いします。
  • 引き続き、短時間の利用をお願いします。
  • 風邪のような症状のある場合は、来館をご遠慮ください。また、体調にご不安のある人は、来館に際し無理をなさらぬようお願いします。

市立図書館

茶色い外観の市民図書館の写真
  • 住所:大和高田市西町1番45号
  • 電話番号:0745-52-3424
  • ファックス:0745-52-9415

市立図書館は、約10万冊の蔵書、学習室の利用、コンピューターによる蔵書検索など、市民の教養と学習の場として利用されています。

電子図書館バナー

市立図書館ブログ

おはなし会

  • 日時
    • 第1土曜日:あかちゃんわくわく絵本タイム
    • 第2土曜日:おはなし会
    • 第3土曜日:えほんのじかん
    • 第4土曜日:えほんとわらべうたの時間(きらら)
      第1、第3土曜日は午後2時~ 第2、第4土曜日は午前10時30分~
  • 場所:えほんコーナー
  • 申込方法:1か月前からカウンターまたは電話にて受付します。

(注意)感染症対策のため検温とマスク着用のご協力をお願いします。

イベント

広報誌または図書館だよりにイベントの内容を掲載しています。
申込方法:カウンターまたは電話にて受付します。

  • (注意)低学年の場合は保護者同伴でお願いします。
  • (注意)感染症対策のため検温とマスク着用のご協力をお願いします。

上記おはなし会とイベントの詳細については図書館へお問い合わせください。

開館時間

  • 平日:午前9時~午後7時まで
  • 土曜日・日曜日・祝日:午前9時~午後5時まで

休館日

  • 月曜日(月曜日が祝日と重なる場合は、翌日以降直近の平日を振替休日とします)
  • 年末年始(12月29日~1月4日)
  • 特別整理期間

図書除菌機をご利用ください

令和2年10月6日から、市立図書館のカウンター前に図書除菌機を設置しています。簡単な操作で、本についたホコリや菌を取り除くことができます。図書館で本を借りられたら、帰宅される前に図書除菌機をご利用ください。

施設内の完全禁煙を実施

市立図書館では、令和元年7月1日から、受動喫煙対策を目的とした「改正健康増進法」に基づき、敷地内を完全禁煙にしています。ご利用の皆様には、ご理解の程よろしくお願いします。

「電子図書館」利用申込を受付中

図書館向けにデジタル化された電子書籍を、パソコンやスマートフォン、タブレットなどの端末を使って、自宅や外出先で読むことができるサービスを実施しています。サービスの利用を希望する人は、下記の方法で利用申込をお願いします。

利用できる人

市内在住・在勤・在学の「図書貸出カード」をお持ちの人で、利用申込をされた人
(注意)「図書貸出カード」をお持ちでも、市内在住・在勤・在学以外の人は、電子図書館サービスを利用できません

利用申込方法

図書館カウンターへ来ていただくか、電話で申し込みをしてください。 (注釈)「図書貸出カード」をお持ちでない人は、図書館にある「図書カード作成申込書」に必要事項を記入し、住所・名前・生年月日を確認できるもの(運転免許証・保険証・学生証など(写し可)を持って、図書館カウンターへ来てください。

(注釈)「図書カード作成申込書」は下記からダウンロードできます。

「図書貸出カード」の作成に来館できない人へ

心身に障害のある人や高齢者、勤務の都合で手続きに来館できない人は、代理人に委任することができます。代理の人は、委任状、登録者の住所・名前・生年月日を確認できるもの(運転免許証・保険証・学生証など(写し可)を持って、図書館カウンターへ来てください。
(注意)詳しくは、図書館へお問い合わせください。

返却ポスト

図書館が閉まっているときは、玄関スロープ奥にある返却ポストに入れてください。返却ポストは葛城コミュニティセンター・市民交流センター・総合福祉会館にもあります(葛城コミュニティセンター・市民交流センター・総合福祉会館は、開館時間内のご利用となります)。
(注意)新しく総合福祉会館内にも返却ポストを設置しました。

学習室

ご利用は、大和高田市在住・在勤・在学で中学生以上の方に限ります。利用する際には、本人の「図書貸出カード」が必要ですので、必ずお持ちください。また、学習室内は、“飲食禁止”になっています。ご理解とご協力、よろしくお願いいたします。

座席数

24席 (注意)感染予防対策として、座席は指定させていただきます。

利用時間

  • 午前の部:午前9時30分~11時30分
  • 午後の部:午後1時30分~3時30分
  • 平日夜間の部:午後4時30分~6時30分の3交代制

(注意)午前の部・午後の部・夜間の部の間に消毒を行うため、上記の時間で、入れ替えを実施します。なお、ご利用は、午前の部・午後の部・夜間の部のいずれか一方のみとさせていただきます。

インターネットや館内OPACからの利用紹介・予約

初めてインターネットや館内OPACから予約する際には、パスワードの初期登録をする必要があります。「新規パスワード登録」より登録をしてください。
(注意)感染予防対策として、令和3年3月31日まで、館内OPACの端末はご利用いただけません。

蔵書検索

パソコン用

スマートフォン用

携帯用

図書館ホームページのセキュリティを強化

 市立図書館のホームページでは、利用者の皆様がサービスを利用する際に、第三者からその内容が盗み見られることのないよう、通信内容を暗号化して安全性を高めています。
 現在は「TLS1.0」「TLS1.1」「TLS1.2」という暗号化方式を有効にしていますが、「TLS1.0」「TLS1.1」には安全上の欠陥が確認されています。
 利用者の皆様に、より安全に図書館ホームページをお使いいただくため、令和2年12月21日(月曜日)の午後5時頃から図書館のホームページで使用する暗号化方式を「TLS1.2」のみとし、「TLS1.0」「TLS1.1」を無効化することで、セキュリティの強化を行います。
 この対応に伴い、「TLS1.2」に非対応の環境からは図書館ホームページが閲覧できなくなります。
 利用者の皆様に、より安全に図書館ホームページをお使いいただくため、ご理解いただきますようお願いいたします。

影響をうける環境

  • 携帯電話(フィーチャーフォン、いわゆるガラケー)
  • 一部のスマートフォン(Android4.4以前またはiOS4以前)
  • (注意)該当する機種については、キャリア各社にお問い合わせください。
  • (注意)Internet Explorer 10以前等、古いWebブラウザでログインページ等をご利用いただけない場合は、ブラウザを最新版へ更新するか、下記の通り、ブラウザの設定のご確認をお願いします。

各ブラウザの設定確認方法

Internet Explorer、Microsoft Edgeをお使いの人

 Internet Explorer 11 もしくは Microsoft Edgeで、最新の状態に更新している場合は、初期設定でTLS1.2が有効になっています。
 ログインページが表示されない場合は、下記の設定のご確認をお願いします。

  1. Internet Explorerメニューバーの「ツール」-「インターネットオプション」をクリックする
  2. 「詳細設定」タブをクリックする
  3.  セキュリティの項目の「TLS1.2の使用」にチェックが入っているか確認する
  4. 「OK」をクリックする
  • (注意)もし「TLS1.2の使用」にチェックが入っていない場合は、チェックを入れて「OK」をクリックしてください。
  • (注意)脆弱性の報告がある「SSL3.0」「TLS1.0」「TLS1.1」のチェックは、はずすことを推奨します。(ただし、他のサイトの閲覧ができなくなる可能性があります。)
  • (注意)Microsoftのサポート対象外であるバージョン10以前をご使用の方は、ブラウザを最新のものに更新する等の対応が必要となります。

Google Chromeをお使いの人

 最新バージョンでは、初期設定でTLS1.2 が有効になっています。

Firefoxをお使いの人

 最新バージョンでは、初期設定でTLS1.2 が有効になっています。

参考情報

KDDI

 一部のauスマートフォン・タブレット、パソコンをご利用のお客さまへ、セキュリティ強化に伴うウェブサイト一部閲覧不可について

ソフトバンク

 セキュリティ強化により影響のある機種について|スマートフォン・携帯電話|ソフトバンク

日経BP

 主要4ブラウザー、TLS 1.0/1.1サポートを2020年に終了へ

位置図

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局教育部 生涯学習課

大和高田市西町1-15(中央公民館内)
電話番号:0745-53-6264

お問い合わせはこちら