1か月児健康診査費用の助成について

更新日:2025年04月01日

1か月児健康診査とは

1か月健康診査とは産後28日~41日までに産科医療機関等で実施する赤ちゃんの健診です。
一般的な健診項目は次のとおりです。

  • 身体発育状況(身長、体重、頭囲)
  • 栄養状態(栄養法、母乳などの飲み具合)
  • 疾病および異常の有無
  • こどもの健康状態や育児の相談

 赤ちゃんの健やかな成長と保護者の不安軽減のために、とても大切な健康診査となっておりますので、必ず受診してください。

健康診査費用の助成について

助成対象者

令和7年4月1日以降に1か月児健康診査を受診し、受診日時点で大和高田市に住民登録のある乳児

(注意)令和7年3月31日以前に1か月児健康診査を受診した人は対象となりません。
(注意)1か月児健康診査の受診日時点で大和高田市外に転出された方は対象となりません。
(注意)保険診療で1か月児健康診査を受けた場合は対象となりません。

助成額

6,000円を上限に助成します。健診費用が6,000円を下回る場合は、その額を助成します。
(例1)健診費用が7,000円の場合⇒6,000円を助成します。
(例2)健診費用が4,000円の場合⇒4,000円を助成します。

助成の受け方

奈良県内の産科医療機関等で受診する場合

1か月児健康診査を受ける産科医療機関等に、「1か月児健康診査受診券」を提出してください。
健診費用が助成額以下の場合は無料で健診を受けることができますが、健診費用が助成額を超える場合は超えた額を産科医療機関等にお支払いください。

(注意)1か月児健康診査受診券は妊婦健康診査等補助券つづりに綴られています。
(注意)令和6年度中に妊婦健康診査等補助券つづりの交付を受けた方のうち出産予定日が令和7年3月以降の方には、4月上旬に1か月児健康診査受診券を発送します。

奈良県外の産科医療機関等で受診する場合または受診券を利用せずに受診した場合

下記の書類を準備して、1か月児健康診査の受診日から6か月以内に保健センターへ申請してください。

申請から1~2か月以内に、保護者の口座へ助成額を振り込みます。

(注意)申請期限(受診日から6か月)を過ぎてからの申請は、助成を受けることができません。

この記事に関するお問い合わせ先

保健部 健康増進課

大和高田市西町1-45(保健センター内)
電話番号:0745-23-6661

お問い合わせはこちら