児童ホームについて
大和高田市では、放課後等に保護者が仕事等の理由により、家庭で適切に保育を受けられない児童に対し、生活の場を与えることで、その健全な育成を図ることを目的として『児童ホーム』を開設しています。
開設時間
- 小学校の授業又は行事がある日 : 放課後から午後6時まで(延長保育を利用する場合、午後7時まで)
- 学校休業日(土曜日・夏休み・冬休み等) : 午前7時30分から午後6時まで(延長保育を利用する場合、午後7時まで)
(注意)日曜日・祝日・年末年始(12月28日~1月4日)は休所日です。
費用
- 保育料は、出席日数に関わらず同一家族で児童1人目は月額4,000円。2人目以降月額2,500円。
- 児童ホーム傷害保険(1人あたり年額800円)に加入していただきます。
(注意)事故等で急を要する場合は医師の手当てを受けさせます。治療に要した費用は当該児童の保護者の負担となります。
令和7年度入所者の入所受付について
入所資格
令和7年度に大和高田市立小学校に通学する1年生から6年生までの児童で、保護者(両親、またはこれにかわる者)の就労状況、健康上の理由等により、放課後等に家庭で適切に保育を受けられない児童。
受付期間
令和6年12月2日(月曜日)~令和6年12月27日(金曜日)
(注意)受付期間後も入所申請の受付はしていますが、受付期間内に申込みのあった児童を優先して入所の決定を行います。また、空き状況によっては入所待機となりますので、ご了承ください。
受付場所
大和高田市役所2階 保育幼稚園課
受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日の受付はありません。)
ただし、12月12日(木曜日)・19日(木曜日)の両日については、午後8時まで受付時間を延長します。
提出書類等
- 児童ホーム入所申請書
- 保育理由証明書
- (注意)保護者、同居の祖父母全員分の書類が必要です。(ただし、同居の祖父母分については入所予定日時点で、65歳以上の場合は不要です。)
- (注意)同時に複数児童の入所申請をされる場合、2人目以降の証明書類はコピーでの提出が可能です。 (児童全員分の原本を準備いただく必要はありません。)
- 入所に関する承諾書
- 児童ホーム利用調整基準
- 帰宅方法に関する承諾書(任意提出)
申請書類は、市役所2階保育幼稚園課で配布している他、下記からダウンロードできます。
令和7年度 児童ホーム入所申請受付について (PDFファイル: 310.2KB)
令和7年度 児童ホーム利用申請書等 (PDFファイル: 214.3KB)
令和7年度 児童ホーム保育理由証明書A(Aの記入例あり) (Excelファイル: 67.1KB)
令和7年度 児童ホーム保育理由証明書A~H(Aの記入例あり) (PDFファイル: 693.7KB)
令和7年度 児童ホーム利用調整基準 (PDFファイル: 192.3KB)
令和7年度入所者の入所受付について(事前連絡)
令和7年度入所者の受付は令和6年12月を予定しております。詳細は下記の案内をご覧ください。
令和7年度児童ホーム入所申込みについて (PDFファイル: 84.2KB)
注意事項
・令和7年度に入学する新1年生についても、今回の申込みが必要です。
・現在児童ホームに在籍中で、利用の継続を希望する人も申込みが必要です。
・ホームで定員を超える申込みがあった場合、ホームごとに利用調整を実施します。
更新日:2024年12月02日