リフィル処方箋について

更新日:2025年04月16日

リフィル処方箋とは、症状が安定している患者に対して、医師が定めた期間内であれば繰り返して利用ができる処方箋のことです。

リフィル処方箋のメリット

リフィル処方箋を利用している間は、医療機関の受診が不要となるため、医療機関の受診回数を減らすことができます。
また、受診回数が減ることで、通院の負担や医療費を減らすことに繋がります。

リフィル処方箋を希望する場合は、かかりつけ医にご相談してください。

注意事項

  • リフィル処方箋は、症状が安定している患者に対して、医師が診断に基づいて処方されます。投薬に制限のある一部の医薬品や湿布薬については、リフィル処方箋の対象外となるものがあります。まずは、ご自身がリフィル処方箋の対象となるかどうかを医師にご相談ください。
  • リフィル処方箋は、同じ処方箋を最大3回使用されます。利用期間中は処方箋原本を大切に保管してください。処方箋をコピーしたものは使用できません。(電子処方箋を利用すれば、マイナンバーカードの提示で処方を受けることが可能)
  • リフィル処方箋の使用期間中でも、ご自身の体調に応じて医療機関を受診することは可能です。
  • 薬の副作用や症状の変化等については、薬剤師に相談しましょう。したがって、可能な限り同一の薬局を利用してください。

このページの関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

保健部 保険医療課

大和高田市大字大中98番地4(市役所1階)
電話番号:0745-22-1101

お問い合わせはこちら