日本脳炎

更新日:2024年04月01日

病気の説明

日本脳炎ウイルスの感染で起こります。ヒトから直接ではなく、ブタなどの体内で増えたウイルスが蚊によって媒介され感染します。
7~10日の潜伏期間の後、高熱、頭痛、嘔吐、意識障害、けいれんなどの症状を示す急性脳炎になります。
感染してもほとんどの方は無症状で終わりますが、100~1000人に1人が脳炎を発症します。
脳炎を発症した場合の死亡率は20~40%ですが、治った後に神経の後遺症を残す人が多くいます。

予防接種について

乾燥細胞培養日本脳炎ワクチンは、ウイルスの感染する能力を失わせたものを原料として作られる不活化ワクチンです。

日本脳炎(1期)予防接種の方法
ワクチン名 乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン
標準的な接種時期※1 1期初回免疫:3歳
1期追加免疫:4歳(1期初回免疫接種後おおむね1年後)
接種回数 1期初回免疫:2回(6日~28日の間隔をあける)
1期追加免疫:1回
接種対象年齢※2 生後6か月~7歳6か月未満

(補足)1期追加免疫の接種は、標準的には1期初回免疫接種後おおむね1年の間隔をあけて接種しますが、1期初回免疫接種後6か月から接種可能です。

日本脳炎(2期)予防接種の方法
ワクチン名 乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン
標準的な接種時期※1 小学校4年生
接種回数 1回
接種対象年齢※2 9歳~13歳未満

※1:標準的な接種時期とは、病気になりやすい時期を考慮して定められた期間です。なるべくこの期間に予防接種を受けることをご検討ください。
※2:接種対象年齢とは、法律で定められた定期の予防接種の対象年齢です。接種対象年齢内に、定められた接種間隔で受けると無料で接種を受けることができます。対象年齢を過ぎた場合は、全額実費で受ける任意接種となりますので、ご注意ください。

特例接種について

日本脳炎の予防接種後に重い病気になった事例があったことをきっかけに、平成17年度から平成21年度まで日本脳炎の予防接種の積極的勧奨を差し控えていましたが、新たなワクチンの開発により、現在は日本脳炎の予防接種を通常通り受けられるようになっています。
下記の対象者は、不足分を特例措置として無料で接種することができます。
予診票は、委託医療機関に置いてあります。接種を希望される方は、委託医療機関にお電話でお問い合わせください。

子どもの予防接種委託医療機関

対象者

平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれで、20歳未満の人
全4回接種のうち不足している回数を、20歳の誕生日前日までに定期接種できます。

接種の方法
日本脳炎(1期)の特例接種の方法
  特例接種の回数
全く接種していない人 1期初回免疫:2回(6日~28日の間隔をあける)
1期追加免疫:1回(1期初回免疫接種後おおむね1年後)
1回接種した人 2回(追加免疫の接種は6日以上間隔をあける)
2回接種した人 1回

(補足)1期追加免疫の接種は、標準的には1期初回免疫接種後おおむね1年の間隔をあけて接種しますが、1期初回免疫接種後6か月から接種可能です。

日本脳炎(2期)の特例接種の方法
  特例接種の回数

1期の接種が完了した20歳未満の人

1回(1期追加免疫の接種から6日以上間隔をあける)

(注意)2期の接種は1期追加免疫の接種からおおむね5年の間隔をあけることが望ましいとされています。

ワクチンの副反応について

接種後30分間は子どもの様子を観察しましょう。高熱や異常な反応が現れた場合は、すみやかに接種医の診察を受けてください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健部 健康増進課

大和高田市西町1-45(保健センター内)
電話番号:0745-23-6661

お問い合わせはこちら