高齢者B類定期予防接種(インフルエンザ・新型コロナウイルス)
大和高田市外接種(奈良県内)手続き、自己負担金免除申請手続き(窓口)は10月1日(水曜日)から開始です。
なお、9月16日(火曜日)より、
市内医療機関にて接種される方、高齢者介護施設で市内医師にて接種される方を対象に、電子申請にて先行受付を開始しています。
窓口に来ることなく、いつでも簡単に申請できますので、ぜひご利用ください。
B類予防接種とは
B類予防接種は、予防接種法に基づく定期接種の1つで、個人の発病や重症化予防のために受けるもので、費用の一部を市が負担しています。
接種を受ける法律上の義務はありません。
ご自身の意思で接種を希望されるかたは、受ける予防接種について、必要性や副反応について、よく理解したうえで受けてください。
※本人の意思確認が難しい場合、家族やかかりつけ医が日常の様子や本人の考えを踏まえて、接種意思を「推定」してよいとされています。意思確認がまったくできない場合は接種できませんのでご注意ください。
定期接種概要
下記に該当する方は定期接種の対象となります。
市内協力医療機関にお電話にてご予約していただき、接種を受けてください。
※市外医療機関での接種を希望される方、接種費用(自己負担金)の免除を希望される方(非課税世帯・生活保護世帯の方のみ)は接種前に、電子申請、または保健センターにてお手続きが必要です。詳細は下欄をご参照下さい。
対象者
【1】満65歳以上の方
【2】満60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能不全、又はヒト免疫不全ウイルスにより日常生活がほとんど不可能な程度の障がい(身体障害者手帳1級相当)のある方。
※身体障害者手帳(1級相当)の写しの提出が必要です。
接種期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで
接種費用(自己負担金)
高齢者インフルエンザ | 1,300円 |
高齢者新型コロナウイルス | 4,500円 |
実施場所
※接種開始時期は医療機関によって異なります。
※感染予防のため、事前に必ず電話でお問い合わせください。
医療機関名 | 住所 | 電話番号 | インフルエンザ | 新型コロナ |
---|---|---|---|---|
上田医院(磯野東) | 礒野東町1番10号 | 52-3672 |
〇 ※かかりつけのみ |
〇 ※かかりつけのみ |
上田医院(内本町) | 内本町7番29号 | 52-2067 | 〇 | 〇 |
岡本耳鼻咽喉科医院 | 北本町2-24 | 22-3387 | 〇 | × |
尾崎整形外科医院 | 大字神楽190番地の5 | 52-6458 |
〇 ※かかりつけのみ |
〇 ※かかりつけのみ |
医療法人春日医院 | 東中2-4-1 | 23-8010 | 〇 | 〇 |
かわにしクリニック | 春日町1丁目8-36 | 52-1617 | 〇 | 〇 |
医療法人きむクリニック | 土庫1丁目3番22号 | 24-7070 | 〇 | 〇 |
医療法人健生会 日の出診療所 | 日之出町11-6 | 23-4321 | 〇 | 〇 |
医療法人黄クリニック | 神楽2丁目12番地34号 | 24-3535 | 〇 | 〇 |
こどもとかぞくの診療所 | 市場699 | 22-1515 | 〇 | 〇 |
医療法人酒本医院 | 片塩町6-16 | 52-3603 | 〇 | 〇 |
阪本整形外科医院 | 神楽2-13-8 | 22-0024 | 〇 | × |
下河辺医院 | 片塩町11-28 | 52-3391 | 〇 | 〇 |
整形外科よねだクリニック | 大中南町3-69 | 43-6868 | 〇 | 〇 |
医療法人田中医院 | 幸町2番18アーバンコンフォート1F | 23-7117 | 〇 | 〇 |
中井記念病院 | 根成柿151-1 | 21-1100 | 〇 | 〇 |
なかえ耳鼻科咽喉科 | 吉井350-1 | 24-3311 | 〇 | 〇 |
中谷医院 | 礒野東町3-5 | 52-2191 | 〇 | 〇 |
医療法人中谷診療所 | 春日町2丁目1-60 | 52-2166 |
〇 ※かかりつけのみ |
〇 ※かかりつけのみ |
中村医院 | 大谷600 | 52-1575 | 〇 | 〇 |
医療法人中家医院 | 有井59-10 | 52-5386 | 〇 | 〇 |
西澤医院 | 内本町13-13 | 52-2266 | 〇 | 〇 |
にのみや整形外科 | 本郷町2-3 | 52-8208 | 〇 | 〇 |
東辻医院 | 永和町11-15 | 52-2866 | 〇 | 〇 |
医療法人前之園診療所 | 土庫1丁目13番13号 | 53-0201 | 〇 | 〇 |
ましたに内科クリニック | 幸町3-18 トナリエ大和高田 3階 | 21-0266 |
〇 ※かかりつけのみ |
〇 ※かかりつけのみ |
松田医院 | 本郷町10-27 | 52-6680 | 〇 | 〇 |
まつだ眼科 | 神楽2丁目1-23-4 | 25-4146 |
〇 ※かかりつけのみ |
〇 ※かかりつけのみ |
松本クリニック | 神楽2-1-23-2 | 23-6667 |
〇 ※かかりつけのみ |
〇 ※かかりつけのみ |
大和高田市国民健康保険 天満診療所 | 吉井40番地の1 | 52-5357 | 〇 | 〇 |
大和高田市立病院 | 礒野北町1番1号 | 53-2901 |
〇 ※診察券をお持ちの方のみ |
〇 ※診察券をお持ちの方のみ |
吉田医院 | 礒野北13-1 | 23-0223 | 〇 | × |
国の方針に従って実施するため、今後実施内容が変更になる可能性があります。
持ち物
- 接種費用(自己負担金)
- 被接種者(接種を受ける人)の本人確認書類
- 身体障がい者手帳(対象者【2】の方)
接種費用(自己負担金)免除申請について(非課税世帯・生活保護世帯)
下記のいずれかに該当される場合は、接種費用(自己負担金)免除の申請対象者です。
免除を希望される方は、接種する前に電子申請、もしくは保健センターで手続きすることにより、接種費用(自己負担金)が無料となります。
※申請しても、自己負担金免除要件を満たしていない場合は、無料で接種はできません。
※手続きでは、申請書及び予診票の一部を記入していただきます。
対象世帯 | 概要 |
市民税非課税世帯 | (注意)市民税未申告の人は、市役所2階税務課へ申告が必要です。 当該年1月1日以降に転入した人は、その住所地の「非課税証明書」(世帯分)を持参してください。 |
生活保護世帯 | 保護証明は不要です。(本市以外で受給されている人はご持参ください) |
自己負担金免除申請時の持ちもの
本人が申請する場合
本人確認書類(顔写真付きのものなら1点、顔写真が無いものなら2点)
家族が申請する場合
本人の本人確認書類(顔写真付きのものなら1点、顔写真が無いものなら2点)(コピー可)
代理人の本人確認書類(顔写真付きのものなら1点、顔写真が無いものなら2点)
家族以外の代理人が申請する場合
本人の本人確認書類(顔写真付きのものなら1点、顔写真が無いものなら2点)(コピー可)
代理人の本人確認書類(顔写真付きのものなら1点、顔写真が無いものなら2点)
委任状
後見人が申請する場合
後見人の本人確認書類
登記事項証明書(コピー可)
大和高田市定期予防接種自己負担金免除申請書 (PDFファイル: 172.2KB)
大和高田市定期予防接種自己負担金免除申請書 (記入例) (PDFファイル: 917.0KB)
電子申請でいつでも簡単に免除申請できます。
市内医療機関にて接種される方、高齢者介護施設で市内医師にて接種される方を対象に、令和7年9月より電子申請が可能となりました。
いつでも簡単に申請できますので、ぜひご利用ください。
詳細は下記リンクをご参照ください。
電子申請をされた場合、窓口で同様の申請はできませんのでご注意ください。
3人以上の被接種者に係る免除の申請が必要な方へ
3人以上の被接種者に係る免除の申請が必要である場合は、「申請書(申請者欄のみ記入したもの)」に、「被接種者名簿」と「委任状」を添えて提出することで申請することができます。
※下記データは参考例になります。記載の事項が記入されたものであれば、様式は問いません。
市外接種(県内委託医療機関)について
大和高田市外での接種を希望される場合は、保健センターにて事前申請が必要です。
※申請書及び予診票(市外接種用)の一部を記入していただきます。
【手続きにて必要なもの】
・被接種者(接種を受ける人)の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)
・接種費用(自己負担金) インフルエンザ1,300円、新型コロナウイルス4,500円
※接種費用(自己負担金)、手続き時に保健センターにてお支払いただきます。ご来所の際は必ずご持参ください。
大和高田市高齢者定期予防接種承認交付申請書(市外用) (PDFファイル: 142.3KB)
大和高田市高齢者定期予防接種承認交付申請書(記入例) (PDFファイル: 655.9KB)
大和高田市定期予防接種自己負担金免除申請書 (PDFファイル: 172.2KB)
市外接種時の持ちもの
本人が申請する場合
本人の本人確認書類(顔写真付きのものなら1点、顔写真が無いものなら2点)(コピー可)
代理人の本人確認書類(顔写真付きのものなら1点、顔写真が無いものなら2点)
接種費用 高齢者インフルエンザ(1,300 円)・高齢者新型コロナウイルス(4,500 円)
家族が申請する場合
本人の本人確認書類(顔写真付きのものなら1点、顔写真が無いものなら2点)(コピー可)
代理人の本人確認書類(顔写真付きのものなら1点、顔写真が無いものなら2点)
接種費用 高齢者インフルエンザ(1,300 円)・高齢者新型コロナウイルス(4,500 円)
家族以外の代理人が申請する場合
本人の本人確認書類(顔写真付きのものなら1点、顔写真が無いものなら2点)(コピー可)
代理人の本人確認書類(顔写真付きのものなら1点、顔写真が無いものなら2点)
委任状
後見人が申請する場合
後見人の本人確認書類
登記事項証明書(コピー可)
接種費用 高齢者インフルエンザ(1,300 円)・高齢者新型コロナウイルス(4,500 円)
県外接種について
入院中など、やむを得ない事情がある場合に限り、奈良県外での接種を希望される場合は、保健センターにて事前申請が必要です。接種後の手続き・返金は出来ませんのでご注意ください。
※申請手続きに1~2週間程度必要です。
※手続きの前に、必ず保健センターへ、ご連絡ください。
・大和高田市高齢者定期予防接種依頼書発行願(県外用)
※代理人以外が申請される場合、発行願(裏面)の委任状欄に記入が必要になります。
※成年後見人が申請する場合、登記事項証明書(コピー可)が必要になります。
・被接種者の本人確認書類の写し
・返信用封筒(長形3号)
※宛名の記入と切手を必ずお貼り下さい。
※切手は、ワクチン1種の場合110円、2種の場合は180円です。
・大和高田市定期予防接種自己負担金免除申請書 (必要時)
※非課税世帯・生活保護世帯で費用免除に該当する方
接種費用は自費となりますが、接種後に申請していただくことで、後日償還払いをいたします。(大和高田市が設定する助成金額が上限になります。)
大和高田市高齢者定期予防接種依頼書発行願(県外用) (PDFファイル: 174.4KB)
大和高田市高齢者定期予防接種依頼書発行願(記入例) (PDFファイル: 540.9KB)
大和高田市定期予防接種自己負担金免除申請書 (PDFファイル: 172.2KB)
郵便での申請方法(奈良県下での市外接種手続及び免除申請手続)
請先 |
大和高田市保健センター(健康増進課) 〒635-0096 大和高田市西町1-45 大和高田市保健センター 予防接種担当宛 |
||||||||
受付期間 |
10月1日から12月26日まで (12月26日までの消印有効) |
||||||||
手続き方法 |
1,「大和高田市定期予防接種自己負担金免除申請書 」の様式をホームページより印刷し、必要事項を記入します。 2,「返信用封筒」を同封してください。 3,被接種者の本人確認書類の写し 4,上記1.2.3を封筒に入れ、保健センターまで送付ください。
●市外手続きの場合 1,「大和高田市高齢者定期予防接種承認交付申請書(市外用)」の様式をホームページより印刷し、必要事項を記入します。 2,自己負担金分の小為替(郵便局で購入できます)
3,「返信用封筒」
4,被接種者の本人確認書類の写し
5,上記1,2,3,4を封筒に入れ、保健センターに送付ください。 |
||||||||
予診票発行までの期間 | 10日から2週間程度 |
この記事に関するお問い合わせ先
保健部 健康増進課
大和高田市西町1-45(保健センター内)
電話番号:0745-23-6661
お問い合わせはこちら
更新日:2024年09月27日