新型コロナウイルス感染症の予防に係る取り組みについて
新型コロナウイルス感染症が第三波ともいわれる拡大傾向にあります。また、コロナ禍が長期化する中で、子どもたちのストレスや不安は、それに伴う心身の健康状態の変化は大きな問題になっております。そこで、コロナ禍による差別や偏見をなくすべく文部科学省をはじめ、関係諸機関等で作成されている資料について紹介させていただきますので、一度ご覧いただけたらと思います。
全ての子どもが安心して過ごすことができる環境整備を目指して、「正しく恐れる」ことを忘れずに、我々大人が一丸となって子どもたちを守ることができたらと考えております。
「みんなのまち」を「みんな」で創りましょう。
参考資料
「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」(日本赤十字社)

新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~
日本赤十字社が作成した啓発資料です。新型コロナウイルスが引き起こす“負のスパイラル”を断ち切り、さらなる感染拡大を防ぐためのガイドです。
ウイルスの次にやってくるもの(日本赤十字社)
日本赤十字社が作成した動画です。ウイルスよりも恐ろしいものがあるのでは?わたしたちにできることは?動画でわたしたちに投げかけます。
大和高田市関連資料
新型コロナウイルスに負けないぞ! ~心と体のセルフケアハンドブック~(市内児童生徒への配布・市内関連施設に設置)

学校再開に併せて、大和高田市が作成しました。今一度、ハンドブックを開いていただき、手洗いうがい等の感染予防と、心身の健康を保持するための呼吸法等をご覧いただき、実践していただけたらと思います。
心と体のセルフケアハンドブック (PDFファイル: 2.1MB)
“感染”するのは病気だけではありません ~負の連鎖を断ち切るために~(啓発ポスター:市内学校に配布・関連施設に設置)

「STOP!コロナ差別!!」不安や恐れは身を守るために必要な感情ですが、大きくなりすぎると、私たちから大切な3つの力を奪い、冷静な対応ができなくなることもあります。コロナ禍から生まれる「差別」を防ぐためにポスターを作製しましたので、参考にしてください。
更新日:2022年01月21日