子どもの安全のために
子ども110番の家
「子ども110番の家」とは、子どもが不慮の事故や事件に巻き込まれそうになったとき、緊急避難場所として駆け込む家や店舗のことです。通学路等、市内691か所の家や店舗に、「子ども110番の家」という文字が書かれた黄色の旗かプレートを掲げ、子どもの安全確保のためにご協力をいただいています。


子ども見守り活動

子どもの安全を守るために、青色パトロールカーで、子どもに事件や犯罪に巻き込まれないよう呼びかけながら、巡視をおこなっています。 次の「子ども見守り活動」へのご協力をお願いします。
- 子どもに「早く家に帰りましょう」「通学路を通りましょう」と声をかけてください。
- 不審者を発見したとき、警察に通報し、警察官が現場に来るまで不審者の行動を監視してください。不審者の年齢、服装、身長、体格、髪型等を警察官に報告できるようにしてください。自動車等の場合、色、型、ナンバー、逃走方向を警察官に報告できるようにしてください。
更新日:2022年01月21日