住宅用太陽光発電システム設置費補助金
再生可能エネルギーの普及を促進し、温室効果ガスの削減を図ることで、地球温暖化防止対策を推進することを目的とし、住宅用太陽光発電システムを設置した人に補助金を交付します。
補助内容
補助対象者に、一律5万円を補助します。
- 1住宅につき1回限り
- 補助件数50件
補助対象者
次の要件をすべて満たす人
- 市内に住所がある人で、自ら居住する専用住宅に住宅用太陽光発電システムを設置した人、または、市内で自ら居住するために住宅用太陽光発電システムが設置された新築住宅を購入した人
- 発電設備を構成する太陽電池モジュール(太陽光エネルギーを直接電気エネルギーに変換するパネルをいう。以下同じ。)の日本産業規格に基づいて算出される公称最大出力の合計値又はパワーコンディショナーの日本産業規格に基づいて算出される定格出力(複数のパワーコンディショナーを設置する場合は、系列ごとに当該値を合計した数値)のいずれか小さい方が10キロワット未満であるもの
- 2021年4月1日以降に発電システムの設置契約を結び、工事が完了し、発電を開始している人
- 市税を滞納していない人
- 対象となる発電システムが、リース契約によるものではないこと
申請方法
住宅用太陽光発電システム設置費補助金交付申請書(様式第1号)に必要書類を添付し、申請(郵送不可)してください。
住宅用太陽光発電システム設置費補助金交付申請書(様式第1号) (PDFファイル: 122.6KB)
必要書類
- 発電システムの設置に係る工事請負契約書又は発電システムが設置された新築住宅に係る売買契約書の写し
- 発電システムの設置費に係る領収書及び内訳明細書の写し
- 電力会社との再生可能エネルギー発電に関する電力受給契約の内容がわかる書類の写し
- 電力会社の検針による受給電力量が確認できる書類の写し
- 市税の滞納がないことを証する書類(納税証明書)(注意)住民税が非課税の方は非課税証明書
(市税とは、市県民税・固定資産税・軽自動車税・国民健康保険税であり、本市に課税のない場合は、前住所地の納税証明書または課税対象外を証明する書類) - 住民票の写し
- 対象システムの設置がわかる写真
(注意)設置状況がわかり、家屋全体が確認できる写真 - その他市長が必要と認める書類
- 委任状(販売店など代理店による申請の場合)
受付期間
2022年5月9日(月曜日)から
午前8時30分~午後5時15分
- (注意)土曜日、日曜日、祝日、2022年12月29日(木曜日)~2023年1月3日(火曜日)を除く
- (注意)補助件数50件に到達時点で締め切り
交付の決定・支払い
申請書と添付書類を審査し、必要に応じて調査を行い、申請者に大和高田市住宅用太陽光発電システム設置費補助金交付決定通知書(様式第2号)を送付します。同時に請求書(様式第3号)も送付しますので、14日以内に提出してください(郵送可)。
請求書に基づき、補助金を交付します(申請受付日により交付時期が異なります)。
(注意)虚偽その他、不正な行為等により交付決定を受けた場合は、決定を取り消し、補助金の返還を求めることがあります。
報告
補助金の交付を受けた人は、次の調査報告にご協力ください。
- アンケート調査
- 電気量使用状況調査報告書
- 「奈良の環境家計簿」の登録
更新日:2022年04月21日