セアカゴケグモにご注意ください
大和高田市内でセアカゴケグモが発見されています。セアカゴケグモは、全体に黒く、背に赤色の帯状の模様があるのが特徴で、メスの体長は約1センチメートルです。強い毒を持っていますが、攻撃性のないおとなしいクモです。素手で捕まえたり触ったりしなければ、かまれるおそれはありませんが、小さいお子さんがいる家庭等では注意してください。冬でも、断熱性のよい小空間で過ごしています。日ごろからセアカゴケグモが生息しそうな場所に注意し、クモの巣があれば取り払うなど、生息できない環境づくりを心がけましょう。
生息場所

- 日当たりがよく、暖かいところ
- 昆虫や小動物などの餌が豊富にあるところ
- 巣をはる適当な隙間があるところ
- 排水溝やグレーチング、フェンスの基部などの低いところ
駆除方法
- クモに直接、市販の家庭用殺虫剤(ピレスロイド系)を噴霧するか、靴で踏みつぶして駆除してください。
- 卵は、完全に踏みつぶすか、焼却してください。
かまれたときの処置
かまれたところを水や温水でよく洗い流し、病院で受診してください。
更新日:2022年01月21日