年金生活者支援給付金
令和元年10月から年金生活者支援給付金制度が始まりました
「年金生活者支援給付金」は、消費税率引き上げ分を活用し、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。
請求手続きは
給付金を受け取るには、「年金生活者支援給付金請求書」の提出が必要です。
- 新規対象者には日本年金機構から請求書の送付があります。氏名など必要事項を記載し、日本年金機構へ返送してください。
- すでに対象となり受給している人で、支給要件を満たす場合は、2年目以降の請求手続きは原則不要です。
- これから基礎年金を受給し始める人は、年金の請求手続きと併せて、市役所で請求手続きをしてください。
給付金の支払いは
- 年金と同様に偶数月に2カ月分が振り込まれます。
(注意)初回の振り込みには、請求手続き後、数か月程度かかります。 - 年金受取口座に、年金とは別途支給されます。
老齢基礎年金を受給している人への給付
老齢(補足的老齢)年金生活者支援給付金
- 支給要件 次の1.~3.の要件をすべて満たしている人が対象です。
- 65歳以上である。
- 請求する人の世帯全員の市民税が非課税
- 前年の年金収入額とその他の所得額の合計が889,300円以下
- 給付額
5,450円(月額)を基準に、保険料納付済期間や免除期間等に応じて算出されます。
障害・遺族基礎年金を受給している人への給付
障害年金生活者支援給付金・遺族年金生活者支援給付金
- 支給要件 次の要件を満たしている人が対象です。
前年の所得額が、472万1,000円以下(扶養親族等の数に応じて上限が変わります。) - 給付額
- 障害等級2級・・・月額5,450円
- 障害等級1級・・・月額6,813円
- 遺族・・・月額5,450円(2人以上の子どもが受給している場合は、5,450円を子どもの数で割った金額がそれぞれに給付)
問い合わせ・手続き先は
大和高田市役所 市民課年金係
〒635-8511 大和高田市大字大中98番地4
電話番号 0745-22-1101 内線1330
大和高田年金事務所
〒635-8531 大和高田市幸町5番11号
電話番号 0745-22-3531
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民課
大和高田市大字大中98番地4(市役所1階)
電話番号:0745-22-1101
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月01日