調査・統計
大和高田市の人口
令和7年国勢調査へのご協力をお願いします
調査の概要

令和7年10月1日を基準日に、令和7年国勢調査が実施されます。
国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とした、日本で最も重要な統計調査です。
大正9年(1920年)の第1回調査以来、5年ごとに実施されており、令和7年に実施する調査はその22回目に当たります。
調査結果は、生活環境の改善や防災計画の立案など、私達の生活に欠かせない様々な行政施策に活用される大切な調査です。
調査へのご協力をお願いします。
調査の流れ
令和7年9月下旬頃、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。インターネットでご回答いただくか、紙の調査票を郵送又は調査員に提出いただくかのいずれかの方法により、ご回答いただけます。

大和高田市統計資料
ご利用にあたって
- この統計資料は、本市の行政、産業、文化等、社会の各分野にわたる重要かつ基本的な統計資料を総合収録したものである。資料の出所及び資料名は各統計表ごとに下欄に掲げた。
- 資料の収録期間は原則として令和5年(または令和5年度)中としたが、資料の存否、性質、統計表の都合により適宜収録期間を変更した。
- 統計表の一括説明は各表ごとに頭注とし、表中説明を要する事項については脚注を付した。
- 表中の年次とは暦年(1月~12月)をいい、年度とは会計年度(4月~翌3月)をいう。
- 数字の単位末数については、原則として四捨五入をしたため、総数と内訳が一致しない場合もある。
- 統計表中、符号の用法は、次のとおりです。
- 「0」 数字が単位未満のもの
- 「-(ハイフン)」 該当数字がないもの
- 「×(バツ)」 該当数字の公表をさしひかえたもの
- 「△(さんかく)」 負数
- 「...(三点リーダ)」 数字が不詳なもの
令和6年度大和高田市統計資料
大和高田市統計調査員通信
統計調査員に統計調査への関心を持っていただくため、大和高田市の統計データのほか統計調査の実施状況を掲載した「大和高田市統計調査員通信」を発行しています。
令和6年度大和高田市統計調査員通信 (PDFファイル: 526.2KB)
令和6年度大和高田市統計グラフコンクール展示会が開催されました
令和6年度大和高田市統計グラフコンクール展示会が令和6年12月12日から14日にかけて開催されました。
令和6年度は126名から70作品の応募をいただき、全作品を展示しました。
4日間で計214名と多くの方に来場いただきました。
統計調査員募集
国の実施する各種統計調査の統計調査事務をする、「登録調査員」を募集しています。満20歳以上の健康な人で、調査の内容・目的等を十分に理解し、調査で知り得た事項等の守秘義務を遵守し、責任を持って調査事務ができる人を募集します。
調査員の要件
- 市内の調査区で支障なく活動できる、満20歳以上の健康な人
- 調査内容、目的等を十分に理解し、責任をもって調査事務ができる人
- 調査で知り得た事項等の守秘保持に十分信頼できる人
- 選挙関係者及び、税務、警察に直接関係のない人
登録について
登録は商工振興課窓口にてできます。
- 登録申請書に必要事項をご記入いただきます。
※申請書は窓口でご用意しております。
※下部より申請書をダウンロードし、予め記入の上ご持参いただいいても構いません。 - 簡易な面接を実施し、登録を行います。
統計調査員登録申請書
大和高田市統計調査員登録申請書 (PDFファイル: 54.9KB)
調査事務内容

- 説明会に出席
調査員としての仕事の説明を受けます。 - 調査票の配布および回収
- 調査対象を訪問し、調査票を配布します。
- 後日、再訪問し、調査票を回収します。
- 調査票の点検整理
回収した調査票を点検し、記入漏れがないか確認します。 - 県や市に提出
調査書類を県や市に提出します。
(注意)統計調査の実施数や規模は年によって異なります。また、各調査の調査区や専門性なども考慮して依頼するため、登録後すぐや、毎年活動できるわけではありませんので、あらかじめご了承ください。
統計調査員募集リーフレット
この記事に関するお問い合わせ先
大和高田市大字大中98番地4(市役所1階)
電話番号:0745-22-1101
お問い合わせはこちら
地域振興部 商工振興課
大和高田市大字大中98番地4(市役所2階)
電話番号:0745-22-1101
お問い合わせはこちら
更新日:2025年05月01日