マイナンバーカード 休日窓口
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請受付・交付および電子証明書の更新をおこなう休日窓口を、下記の日程で開設します。
申請者本人が来てください。
- とき
- 令和4年8月13日 土曜日
- 令和4年8月28日 日曜日
- 午前9時~正午
- ところ 市役所1階市民課
カード申請に必要なもの
- 本人確認書類(以下のアの書類を1点。アがない場合は、イを2点持参してください。)
- ア マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カードなどの顔写真付のもの
- イ 健康保険証、年金手帳、医療受給者証、学生証など
(注意)「氏名+生年月日」または「氏名+住所」が記載されている必要があります。
- 通知カード、住民基本台帳カード、マイナンバーカード(持っている人のみ)
- 顔写真(4.5センチメートル×3.5センチメートル)
カード受け取りに必要なもの
- 本人確認書類(以下のアの書類を1点。アがない場合は、イを2点持参してください。)
- ア マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カードなどの顔写真付のもの
- イ 健康保険証、年金手帳、医療受給者証、学生証など
(注意)「氏名+生年月日」または「氏名+住所」が記載されている必要があります。
- 交付通知書(ハガキ)
- 通知カード、住民基本台帳カード、マイナンバーカード(持っている人のみ)
(注意)持ち物など、詳しくは、市民課まで問い合わせてください。
電子証明書の更新手続も行います
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の有効期限が3ヶ月前となった方を対象に、電子証明書の更新手続も行います。対象者ご本人様がマイナンバーカードをご持参の上、手続にお越し下さい。
- (注意)電子証明書の有効期限は発行日より5回目の誕生日までです。
- (注意)更新対象者には、有効期限通知書がJ-LIS(地方公共団体情報システム機構)より送付されます。
- (注意)電子申請やコンビニ交付サービス等を引き続き利用していただくためには更新手続が必要です。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民課
大和高田市大字大中98番地4(市役所1階)
電話番号:0745-22-1101
お問い合わせはこちら
更新日:2022年08月01日