令和7年国勢調査の実施について

令和7年(2025年)は国勢調査の年です
令和7年10月1日を基準日に、全国一斉に国勢調査が実施されます。
国勢調査は、国内の人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は22回目に当たります。
国勢調査の結果は、国や地方公共団体が正確な統計に基づいて、公正で効率的な行政運営を行うために利用されるとともに、さまざまな統計を作成する上で欠くことのできない基礎データとしても利用されています。また、企業や各種団体における需要予測や経営管理などを行うための活用や、学術・研究機関における研究のための活用など、さまざまな分野で幅広く活用されています。
調査の対象
令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象となります。
国勢調査の流れ
令和7年9月下旬頃、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。インターネットでご回答いただくか、紙の調査票を郵送又は調査員に提出いただくかのいずれかの方法により、ご回答いただけます。
調査への協力をお願いします
国勢調査を円滑かつ確実に実施するためには、みなさまのご協力が不可欠です。調査の重要性についてご理解いただき、調査へのご協力をお願いいたします。

国勢調査2025キャンペーンサイト(総務省統計局)
更新日:2025年05月01日