市民交流センター2階喫茶スペース(跡地)の有効活用に関するサウンディング調査

更新日:2025年10月09日

目的

大和高田市市民交流センターは平成28年4月に、市民が集い、交流の輪を広げ、大和高田市に元気とにぎわいの創出を目指しオープンしました。当館2階では、市民活動団体による市民活動がさかんに行われています。3階では、託児所と親子で過ごせるスペースを併設した子育て支援事業を実施しており、4階では高齢者支援の事業を行っている複合施設となっています。来年で10周年を迎えますが、子育て世代の親子や高齢者にとどまらず、自習を目的に集う中高生など幅広い人が集うようになり、今では年間約7万人が訪れる施設となっています。

令和7年9月に当館の喫茶スペースの営業が終了することから、空きスペースを利活用し、交流センターに集っている幅広い世代の人たちに交流してもらえる機会を設けることを目的とした、「にぎわい施設」の整備を予定しています。

今回の整備では、飲食の提供等により、当館に普段から来館されている人たちや、食事・休憩を目的とした人が自然と留まり交流するためのキッカケとなる場所づくり。また、くつろぎたい人、お喋りをしたい人、自習をしたい人、仕事をする人や楽器を演奏する人など思い思いの時間を過ごすことも実現できる場所を目指し共につくってきたいと考えています。

本サウンディングは、「にぎわい施設」の整備・導入にあたって、民間事業者の皆さまの関心度・事業参画の可能性・事業内容(提供形態等)を調査し、運営に関するノウハウやアイデア、行政では気づきにくい課題等を把握し、皆さまと大和高田市の活性化と、魅力向上・発信を目的に、「対話」を通じて、効率的かつ効果的な利活用をするため、公募により実施します。

対象施設

大和高田市市民交流センター 2階喫茶コーナー及び交流ロビー(バルコニー部含む)

喫茶コーナー 8.13平方メートル

交流ロビー 113.28平方メートル

バルコニー 約75平方メートル

※施設内の他の場所についても相談して頂ければ、対象とさせていただきます。

 

【市民交流センター外観】

交流センター外観

【喫茶コーナー】

喫茶コーナー

【バルコニー部分】

バルコニー部分

スケジュール

サウンディング申込期限

令和7年10月31日(金曜日)(延長となりました。)

※状況により、変更となる場合があります。

現地見学の実施

10月31日までの10時~17時(10月20日(月曜日)は休館)

サウンディング結果の公表

11月上旬から中旬を予定

参加申込

サウンディングの参加を希望する場合は、別紙のエントリーシートに必要事項を記入し、 件名を「大和高田市市民交流センターサウンディング参加申込」として、下記申込先へ電子メールまたは持参にて提出してください。(持参の場合は、開館時間内に限る)

申込先

郵便番号 635-0085

大和高田市片塩町12-5

大和高田市市民交流センター

mail:cosmos-plaza@city.yamatotakada.nara.jp

電話:0745-44-3210

お手数ですが、メールの場合は送信後必ず電話にて受信確認をしてください。

この記事に関するお問い合わせ先

地域振興部 まち振興課市民交流センター担当

大和高田市片塩町12番5号(コスモスプラザ内)
電話番号:0745-44-3210

お問い合わせはこちら