中央道路(ちゅうおうどうろ) と旧高田川(きゅうたかだがわ)

更新日:2022年01月21日

道路脇に「天神橋」と彫られた石碑が建っている写真

 大和高田市街の中央部を南北に貫く中央道路と呼ばれる県道は、もともとは川でした。花内川(はなうちがわ)・高田川とも呼ばれ、町を二分し、農業を基盤(きばん)とする本郷(ほんごう)と商業を主とする寺内町(じないちょう)との分断(ぶんだん)や対立を生むものでした。また、旧高田川は市街で大きく蛇行(だこう)しており、大雨のときにはしばしば氾濫(はんらん)し、近隣に大きな被害をもたらしました。
 昭和7(1932)年から11年の歳月(さいげつ)をかけて、上流東中(ひがしなか)から神楽(じんらく)の境まで、現在の高田川に川替(かわがえ)工事が行われました。更に昭和23(1948)年から旧高田川埋め立ておよび道路化への事業が実施され、現在の中央道路となりました。その後、近鉄高田駅、近鉄高田市駅、国鉄(JR)との立体化等がおこなわれ、今日の大和高田市発展の根幹(こんかん)となりました。
 道の両側の町並みやあちこちに残る橋の欄干(らんかん)の址(あと)、ガードレールの魚のデザインなどが、かつてここが川であったことを今もそっと告げています。

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 人権施策課 推進担当

大和高田市大字大中98番地4(市役所3階)
電話番号:0745-22-1101

お問い合わせはこちら