キッズ・ルームへようこそ
市民交流センター託児室「キッズ・ルーム」の設備や預かりの内容をご紹介します。利用の方法などについては、下記リンクをご覧ください。
託児室内

キッズ・ルームの室内です。
カラフルな玩具やピンクのマットが置かれた託児室内の写真 拡大画像 (JPEG: 50.7KB)

やわらかい材質のパーティションで部屋を区切り、遊びや活動の内容に合わせてスペースを使い分けています。
丸い座卓の周りに丸いクッションが置いてあり奥にままごとキッチンがある託児室内の写真 拡大画像 (JPEG: 34.1KB)
1日の流れ

利用時間は、1日最長4時間です。利用する時間帯に応じ、次のような活動をします。
- 開館
- いろいろな遊び
- おやつ(各自持参)
- 検温
- いろいろな遊び
- 昼食(弁当等を各自持参)、歯磨き
- おひるね
- 起床
- おやつ(各自持参)
- 検温
- いろいろな遊び
- 夕食(弁当等を各自持参)、歯磨き
- 検温
- いろいろな遊び
- 閉館
キッズ・ルームでの生活
環境

子どもたちが安心して過ごせるよう、保育士が託児をおこないます。

空気清浄機を設置し、衛生的な環境づくりに努めています。

睡眠をとる子どものために、ベビーベッドやふとんを用意しています。

キッズ・ルームのある3階フロアには、子ども用のトイレを完備しています。
おもちゃや絵本

木の卵
木でできた卵型のボールです。にぎった感触がよく、ひのきのいいにおいがします。

キッズ・ルームのとなりにある「親と子のすこやか広場」では、2,000個を超える木の卵のプールがあります。
木の卵のプールは県内でもめずらしいので、すこやか広場にも遊びに来てくださいね。


知育玩具など
その他にも、子どもが楽しく過ごせるよう、いろいろなおもちゃを用意しています。




絵本
定番の絵本から珍しい海外の絵本まで、いろいろな絵本があります。季節や子どもの好みに応じて、絵本を選んでいます。
休日などにも利用できます

キッズ・ルームは、休館日を除く土日祝日や、早朝・夜間(午前7時30分~午後9時)にも利用ができます。急な用事のとき、他に預ける人がいない場合などに、ぜひご利用ください。

更新日:2022年01月21日