健康に関する相談
健康ホットライン
健康や栄養について、電話で相談できます。
- 相談日時
月曜日~金曜日 午前9時~正午、午後1時~4時30分 - 相談員
保健師・栄養士・看護師 - 電話番号 0745-23-6661
成人健康・栄養相談
- 相談日時
毎月1回 所定の日 午前9時~10時 - 相談場所
保健センター - 相談内容
血圧測定、検尿、健診の結果説明など - 相談員
保健師・栄養士・看護師
(注意)要予約。日程は、「保健事業のご案内(令和6年度)」をご覧ください。
保健事業のご案内(令和6年度) (PDFファイル: 5.1MB)
いのちとこころを支える相談窓口
勇気を出して話してください。
自分では気づいていなくても些細なことで不安や苛立ちを感じたり、不眠や食欲の増減など、体調の変化がみられたりした場合、こころが疲れているサインかもしれません。どうか1人で悩みを抱え込まず、まずは家族やご友人、職場の同僚など身近な人に相談をしてください。身近な人に相談しづらい、相談できる人が周りにいないときは、相談窓口で、あなたの不安やつらい気持ちを伝えてください。
電話や対面が中心の相談窓口
- 心身の健康に関する相談(大和高田市保健センター)
- 時間:月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分
- 電話番号:0745-23-6661
- ならこころのホットライン
- 時間:平日夜間午後4時~8時、土曜日、日曜日、祝日午前9時~午後8時
※いずれも午後7時30分まで - 電話番号:0742-81-8527
- 時間:平日夜間午後4時~8時、土曜日、日曜日、祝日午前9時~午後8時
- ならこころのホットライン(自殺予防・自死遺族の相談)
- 時間:平日午前9時~午後4時
- 電話番号:0744-46-5563
- 24時間 ホットライン 奈良いのちの電話
- 時間:24時間 年中無休
- 電話番号:0742-35-1000
(注意)回線に限りがあるため、電話が通じにくい場合があります。ご了承ください
LINEやチャットも可能な相談窓口
- よりそいホットライン
- 時間:年中無休・24時間
- 電話番号:0120-279-338
- 厚生労働省SNS相談
内容:LINEやチャットでの相談が可能です。あらゆる世代、女性や子どもを対象としたものもあります。 - DV相談+(プラス)
- 時間:電話・メール(24時間対応)、チャット 正午~午後10時
- 電話番号:0120-279-889
こころのオンライン避難所
~自殺に関する報道や情報に触れて、つらくなったら~
このサイトは、ショックなニュースや自殺に関する報道に触れたことで、こころが辛くなった人やその方を支える周囲の人に必要な情報が分かりやすく整理されています。
このページの関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
保健部 健康増進課
大和高田市西町1-45(保健センター内)
電話番号:0745-23-6661
お問い合わせはこちら
更新日:2024年06月04日