熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートについて

更新日:2024年07月26日

熱中症特別警戒アラート及び警戒アラートLine通知

近年、熱中症による健康被害が数多く報告されており、気温の高い日が続くこれからの時期に備え、一人ひとりが熱中症予防の対策に万全を期すことが重要です。環境省・気象庁が連携し従前から運用されている「熱中症警戒アラート」に加え、気温が特に著しく高くなり熱中症による人の健康に対する重大な被害が生じるおそれのある場合に、新たに「熱中症特別警戒アラート」が発表されることとなりました。

運用期間

4月第4水曜日から10月第4水曜日

アラートの発表状況

熱中症警戒アラート、熱中症特別警戒アラートの発表状況は、以下のページを御確認ください。

「熱中症特別警戒アラート」と「熱中症警戒アラート」の違い

アラートの種類 概要 発表時間 基準
熱中症特別警戒アラート 過去に例のない危険な暑さになり、熱中症により重大な健康被害が生じる恐れがある場合に発表 前日の14時頃 県内観測地点すべての地点で暑さ指数が35以上になることが予測される場合
熱中症警戒アラート 熱中症により健康被害が生じる恐れがある場合に発表 前日の17時及び当日の5時頃 県内観測地点のいずれかの地点で暑さ指数が33以上になることが予測される場合

アラートが発表されたら

熱中症警戒アラート、熱中症特別警戒アラート発表時には、以下の行動を徹底してください。
  • 空調が効いている室内等の涼しい環境で過ごしてください
  • こまめな休憩や水分補給・塩分補給を行ってください
  • 身の回りの高齢者や子どもなどの熱中症にかかりやすい方が、涼しい環境で過ごせているか確認してください
  • 空調が効いていない場所での運動・イベント等は、深刻な健康被害のリスクがありますので、くれぐれもご自身や身の回りの方の身を守る行動をとってください
  • 空調が効いている場所で運動等を行う場合でも熱中症対策を徹底してください

 

熱中症が疑われる場合は、下記のリンクのフローに従って応急処置をしてください。

暑さ指標(WBGT)とは

WBGT指標(人体に影響の大きい湿度、輻射熱(※)、気温の3つを取り入れた値)で、労働や運動時の熱中症予防のための基準とされています。
輻射熱(ふくしゃねつ)とは、陽射しを浴びた時に受ける熱、建物や地面が発する熱などのこと。

暑さ指数が28以上の場合は、熱中症を発症する危険性が非常に高いので十分ご注意ください。

atsusasisuu

暑さ指標(WBGT)は、こちらから確認できます。

内部リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 危機管理課

大和高田市大字大中98番地4(市役所3階)
電話番号:0745-22-1101

お問い合わせはこちら