「使用済み小型家電」のリサイクル
小型家電リサイクルの実施について
平成25年4月に「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(小型家電リサイクル法)」が施行され、環境省が公募をおこなった「平成25年度小型電子機器等リサイクルシステム構築実証事業」に本市が採択されました。この構築実証事業の参加により、平成25年11月から、使用済み小型家電回収ボックスを公共施設6ヶ所に設置しています。
携帯電話やデジタルカメラなどの小型家電には、レアメタルなどの多くの有用金属が含まれています。こうした有用金属を有効に再資源化するため回収にご協力ください。
(注意)レアメタルとは…地球上の存在量が稀であるか、技術的・経済的な理由で抽出困難な金属のうち、工業重要が現に存在する(今後見込まれる)ため、安定供給の確保が政策的にも重要であるもの。

東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が東京2020大会で使用するメダルについて、使用済み小型家電等から制作する「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」が2017年4月から全国で本格展開し、本市もこのプロジェクトに協力するため参加していましたが、必要数量金属が回収されたことから2019年3月31日をもって、プロジェクトへの回収は終了することになりました。詳しくは、Webサイト「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」をご覧ください。
(注意)「みんなのメダルプロジェクト」は終了しましたが、小型家電の回収は続けますので、今後とも皆様のご協力をお願いします。
回収できる小型家電
「小型家電リサイクル法施行令」に示す品目のうち、特に有用金属を多く含む電子機器を中心とした9品目。
- 携帯電話
- デジタルカメラ
- 小型ビデオカメラ
- 携帯ゲーム機
- 携帯音楽プレーヤー
- 電子辞書
- ICレコーダー
- USBメモリ
- PCメモリ
回収ボックス設置場所
- 市役所 (平成25年6月に設置)
- 総合体育館
- 中央公民館
- 総合運動公園
- 総合福祉会館(ゆうゆうセンター)
- 葛城コミュニティセンター
回収ボックス投入時の注意
- 回収できるサイズは、投入口に入る物です。
- 一度投入した物は取り出すことが出来ません。
- 携帯電話などの個人情報が記録されている物は、必ずデータを消去してください。
- ごみや異物など、対象小型家電以外の物は、絶対に入れないでください。

回収できるものが表示してあり、上部には投入口がある小型家電回収ボックスの写真 拡大画像 (JPEG: 47.1KB)
このページの関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
環境建設部 クリーンセンター
企画整備課
今里川合方23番地
電話番号:0745-52-1600
お問い合わせはこちら
更新日:2022年11月14日