市立幼稚園
市立幼稚園の案内
大和高田市内には6つの幼稚園があり、全園で3年保育を実施しています。指定の園区はなく、どこの幼稚園でも申込みすることができます。
市立幼稚園一覧表
「園名」をクリックすると、各園の要覧を見ることができます。
園名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
片塩幼稚園(PDFファイル:1.1MB) | 大和高田市旭北町2-4 | 0745-22-0155 |
浮孔幼稚園(PDFファイル:4.8MB) | 大和高田市蔵之宮1-30 | 0745-22-0455 |
磐園幼稚園(PDFファイル:1.6MB) | 大和高田市大字有井19 | 0745-22-0555 |
陵西幼稚園(PDFファイル:832.8KB) | 大和高田市大字池田2-2 | 0745-22-0655 |
菅原幼稚園(PDFファイル:1.1MB) | 大和高田市大字吉井340-1 | 0745-22-0755 |
浮孔西幼稚園(PDFファイル:1.2MB) | 大和高田市曽大根1-8-1 | 0745-53-0369 |
(注意)こども園については、保育幼稚園課のページをご覧ください。
園区は設けていませんが、小学校入学時には小学校区がありますので、住所地の小学校へ入学していただくこととなります。
保育時間
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後2時まで
保育内容
幼稚園教育要領に基づき、5つの領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)に視点をあて、子どもの成長に大切な経験を重ねていきます。
具体的には
- 〈み~つけた好きな遊び〉
自分で見つけた遊びに取り組みます。
(遊具・砂場・ままごと・ごっこ遊びなど) - 〈クラス全体での活動〉
先生が中心となってクラスみんなで活動を行います。
(歌やダンス・楽器遊び・絵画制作・運動遊び・絵本・自然体験など) - 〈行事活動〉
こどもの日のお祝い会・遠足(春・秋)・交通安全教室・歯みがき集会・七夕の集い・作品展・お楽しみ会・人形劇観劇・コンサート・ 発表会 等 - 〈いろいろな人との交流〉
地域の人や高齢者とのふれあい・世代間交流・英語で遊ぼう・ お茶教室 等
子育て支援活動
わくわく子育て広場(在園児や未就園児の保護者対象)
- 講師を招き、子育ての話を聞いたり、音楽活動や運動的活動を楽しんだりします。
- 園行事に参加し、子どもと共に体験活動をします。
未就園児親子ふれあい広場(未就園児とその保護者対象)
月1~2回、ふれあい遊び・製作活動・リズム遊びや園庭で遊ぶ等親子での活動を楽しんだり園行事に参加したりします。
預かり保育(在園児対象)
学校行事や就労・通院・介護その他の理由により子どもを見てもらう人がいない場合、在園児の預かりを実施しています。
平日(登園日)
保育時間終了後~17時00分まで
1回300円(ただし、経過措置として令和2年度中は1回200円)
長期休業日
- 8時40分~17時00分まで
- 4時間以下の利用 :1回400円
- 4時間を超える利用:1回800円
園庭開放(在園児とその保護者対象)
保護者の責任の下に園庭を開放します。
利用できる曜日や時間については園により異なります。
子育て相談
子育てについての悩みがあれば気軽に園にお越し下さい。
費用
保育料
給食費
月額 4,100円
(注意)市町村民税所得割課税額が77,101円未満の世帯の子どもまたは小学校3年生以下の子どもからカウントして、第3子以降の子どもであれば、給食費のうち副食相当分(月額3,400円)が徴収免除されます。
その他
上記以外に、諸費が必要になります。
令和7年度入園希望の方へ
入園資格
令和7年度入園の対象となるお子さんは…
- 5歳児クラス:平成31年4月2日から令和2年4月1日生まれ
- 4歳児クラス:令和2年4月2日から令和3年4月1日生まれ
- 3歳児クラス:令和3年4月2日から令和4年4月1日生まれ
入園申込方法
各幼稚園に入園願書等の必要書類を用意していますので、入園を希望する幼稚園で書類を受け取り、記入・捺印の上、入園を希望する幼稚園に直接提出してください。また、下記リンクから必要書類をダウンロードすることもできます。
施設型給付費・地域型保育給付費等 教育・保育給付認定申請書兼利用申請書 (PDFファイル: 249.8KB)
給食申込書 兼 食物アレルギー調査票 (PDFファイル: 159.8KB)
申込期間
令和6年10月21日(月曜日)~令和6年10月25日(金曜日)
受付時間は、午前9時~午後5時
申込期間後でも、定員に空きがあれば随時募集中です。
更新日:2024年06月10日