市営斎場
利用案内
火葬場
使用時間
午前10時から午後5時まで
(原則として、最終は午後3時到着分までです。告別式の開始時間にご注意ください)
(注意)即骨ですので、当日骨上げができます。
火葬場の使用予約
市民課へ死亡届を出される前に、市営斎場へ火葬時間を電話で予約しておいてください。
関連項目
下記リンクの「死亡届」の欄をご覧ください。
予約先
大和高田市営斎場(大和高田市材木町11番11号) 電話番号:0745-25-1574
通夜
午後4時から翌日の午前10時まで
告別式
午前10時から午後4時まで
(注意)標準的な使用可能時間とします。
休場日
1月1日および1月2日
火葬場の使用申込み
市民課(市役所1階)で受付けします。
- 死亡届の提出
- 死体埋火葬許可書の交付
- 火葬使用料のお支払い
- 火葬場使用許可書の交付
葬祭場・和室・霊安室の使用申込み
直接斎場でおこなってください。
火葬場での手順
- 玄関に霊柩車到着
- 遺族の方は告別ホールで焼香をしていただき、次に告別ホールから炉前ホールに入って、最後のお別れをしていただきます。
- 一時帰宅していただき、火葬終了時間に来場してください。
- 炉前ホールで骨上げをしていただきます。
注意事項
- 祭壇、飲物、茶葉、仕出料理、寝具等は各自でご用意ください。
- 飲食物等の持ち込み品は、必ず各自で処理してください。
- 場内では、斎場係員の指示に従ってください。
使用料
区分 | 単位 | 使用料(円) 市内 |
使用料(円) 市外 |
---|---|---|---|
遺体の火葬 大人(12歳以上) |
1体につき | 20,000 | 100,000 |
遺体の火葬 小人(12歳未満) |
1体につき | 8,000 | 75,000 |
遺体の火葬 死産児 |
1体につき | 5,000 | 50,000 |
その他の火葬※ | 4キログラム以下のもの1個につき | 1,000 | 2,000 |
その他の火葬※ | 4キログラムを超えるもの1個につき | 3,000 | 6,000 |
単位 | 使用料(円) 市内 |
使用料(円) 市外 |
---|---|---|
通常使用1日につき | 2,000 | 4,000 |
簡易葬祭場として利用1回につき | 10,000 | 20,000 |
区分 | 単位 | 使用料(円) 市内 |
使用料(円) 市外 |
---|---|---|---|
葬祭場 | 通夜から告別式まで(和室2室使用料含む) | 50,000 | 100,000 |
葬祭場 | 通夜のみ | 30,000 | 60,000 |
葬祭場 | 告別式のみ | 20,000 | 40,000 |
和室(法事) | 1室1回につき | 5,000 | 10,000 |
※お体の一部の火葬となります。
動物の火葬は行っておりません。
市内の使用料
- 死亡者が市内に住所を有する(大和高田市の住民基本台帳に登録されている)場合に限ります。
- 死産児の火葬は、父または母が市内に住所を有する場合に限ります。
- その他の火葬は、申請者が市内に住所を有する場合に限ります。
市外の使用料
上記以外の場合とします。
市営斎場を利用される場合のお願い
- 納棺されるとき、棺の中に酒ビン、カン類が入れてありますと、これが炉内で爆発したり、溶けたりして、お骨上げのとき、棺をのせる台車が引き出せなかったり、また、ドライアイスを入れたままでは、炉内の温度があがらず、火葬業務に支障をきたしますので、下記の品物は絶対に棺の中へ入れないようにご協力ください。
<棺の中に入れてはいけないもの>- ガラス製品/酒、ビール、サイダーなどでガラスビンに入れてあるもの、化粧品、鏡など。
- 金属製品/ビール、サイダーなどでカンに入れてあるもの、おもちゃ、缶づめなど。
- 陶器類/茶碗、湯のみなど。
- 寝具類/ふとん、毛布、まくらなど。
- 爆発する恐れのあるもの/スプレー、ライター、ペースメーカーなど。
- ドライアイス/出棺されるときに取り除いてください。
- 火葬の実施は、棺が斎場に到着した順序でおこないます。
- 火葬所要時間は、約2時間で、その日のうちに骨上げをしていただきます。
- 葬祭場の利用
- 斎場で支払いされた料金は、告別式等を行う会場および備え付けの器具の使用料ですので、その他の経費については葬祭業者の方と事前に話し合い、トラブルのないようにしてください。
- 飲食物、寝具等は各自ご用意ください。
- 従事係員は午後9時まで勤務していますが、それ以降は、喪主または代表者の方で翌日午前8時30分まで責任をもって管理していただきます。
- 斎場へは、火葬許可証および火葬場等使用許可書は、必ずご持参ください。お忘れになられた場合、火葬執行および火葬場等の利用はできません。
- 正面玄関へは、霊柩車以外は進入しないでください。一般の自動車は、駐車場をご利用ください。
(注意)斎場係員への心付け等は一切不要です。
お問い合わせ
大和高田市営斎場 大和高田市材木町11番11号 電話番号0745-25-1574
更新日:2022年01月27日