避難所

更新日:2022年06月23日

大規模な災害が発生したときや、その恐れのあるときは、すみやかに安全な場所へ避難しましょう。
避難指示は、市長から発せられますが、場合によっては、警察官や消防署長からも指示されることがあります。
ふだんから、避難施設の確認や、地震がおこった時にどうするのかをチェックしておきましょう。

避難施設を知っていますか?

近い将来、発生が予想されている、南海トラフ地震が発生した場合、二次災害を防ぐため、危険な地域の住民の皆さんには、一時的に避難していただく場合があります。
避難指示等を発令しましたら、市職員による広報や緊急速報メール、テレビなどのメディア等あらゆる情報伝達手段を駆使してお知らせしますので、速やかに避難してください。
地域ごとに、避難施設を指定していませんので、避難施設位置地図を確認して、できるだけ最寄りの避難施設に避難してください。

 お問い合わせは、危機管理課(0745-22-1101内線3372・3373)まで。

ペット同伴で避難施設に避難を検討されている方へ

避難施設には、動物が苦手な人やアレルギーをお持ちの方もおられる場合があります。ペット同伴で避難して来られた場合もペットは、一般の避難者と別の場所に避難していただくことになります。
現在、気象警報発表時に開設する自主避難場所の内、ペット同伴で避難していただける避難施設は、「総合福祉会館(ゆうゆうセンター)」と「武道館」の2箇所とさせていただきます。
また、ペットを連れて避難される場合は、必ずケージ等に入れるなど他のペットとの接触等を防ぐ措置をとっていただきますよう、ご協力お願いします。
ケージ等に入れることが出来ない大型犬などでも、車での避難であるなら駐車場等で車中避難をしていただくことは可能です。
まずは、本市の「洪水・地震ハザードマップ」で自宅等の浸水想定を確認いただき、自宅からの避難が必要かを見極め、身の安全確保に努めていただきますようお願いします。

注意

 「武道館」でのペットの避難場所には空調設備がございません。水分や体温調整に必要な物品等を十分に用意して避難を行ってください。

避難施設一覧表(ひなんしせつ いちらん ひょう)

本市の対策として、大雨・洪水などの警報が発表になれば、警戒本部を設置します。自主避難のために、昼夜を問わず、下記の3施設(総合福祉会館[ゆうゆうセンター]・武道館・葛城コミュニティセンター)を開放し、職員を配置します。状況により、順次、他の施設も開設します。日頃から居住地や勤務地近くの避難施設について確認し、いざという時に速やかに避難できるようにしておきましょう。

(注意)外国の人にも読みやすいよう、ふりがなをふっています。

最初に開く避難所の詳細
最初に開く避難所(さいしょにひらくひなんじょ) 所在地(しょざいち) 電話番号(でんわばんごう)
総合福祉会館(そうごう ふくし かいかん)ゆうゆうセンター 大和高田市大字池田(やまとたかだしおおあざ いけだ)418-1 0745-23-0789
武道館(ぶどう かん) 大和高田市幸町(やまとたかだしさいわいちょう)11-14 0745-23-6100
葛城コミュニティセンター(かつらぎ こみゅにてぃ せんたー) 大和高田市大字曽大根(やまとたかだしおおあざ そおね)783-1 0745-23-8001
次に開く避難施設の詳細
次に開く避難施設(つぎにひらくひなんしせつ) 所在地(しょざいち) 電話番号(でんわばんごう)
片塩小学校(かたしお しょうがっこう) 大和高田市旭北町(やまとたかだしあさひきたちょう)2-1 0745-22-0151
菅原小学校(すがはら しょうがっこう) 大和高田市大字根成柿(やまとたかだしおおあざ ねなりがき)436 0745-22-0751
土庫小学校(どんご しょうがっこう) 大和高田市土庫(やまとたかだしどんご)3丁目2-61 0745-22-0351
高田小学校(たかだ しょうがっこう) 大和高田市大中東町(やまとたかだしおおなかひがしちょう)5-15 0745-22-0251
磐園小学校(いわその しょうがっこう) 大和高田市大字有井(やまとたかだしおおあざ ありい)1 0745-22-0551
陵西小学校(おかにし しょうがっこう) 大和高田市大字池田(やまとたかだしおおあざ いけだ)3 0745-22-0651
浮孔小学校(うきあな しょうがっこう) 大和高田市中三倉堂(やまとたかだしなかみくらどう)2丁目5-43 0745-22-0451
浮孔西小学校(うきあな にし しょうがっこう) 大和高田市曽大根(やまとたかだしそおね)1丁目5-1 0745-53-0313
片塩中学校(かたしお ちゅうがっこう) 大和高田市中三倉堂(やまとたかだしなかみくらどう)2丁目9-28 0745-22-0951
高田中学校(たかだ ちゅうがっこう) 大和高田市大中東町(やまとたかだしおおなかひがしちょう)5-48 0745-22-0851
高田西中学校(たかだ にし ちゅうがっこう) 大和高田市大字池田(やまとたかだしおおあざ いけだ)330 0745-22-7851
県立高田高等学校(けんりつ たかだ こうとうがっこう) 大和高田市礒野東町(やまとたかだしいそのひがしちょう)6-6 0745-22-0123
市立高田商業高等学校(しりつ たかだ しょうぎょう こうとうがっこう) 大和高田市材木町(やまとたかだしざいもくちょう)8-3 0745-22-2251
文化会館(ぶんか かいかん)さざんかホール 大和高田市本郷町(やまとたかだしほんごうちょう)6-36 0745-53-8200
勤労青少年ホーム(きんろう せいしょうねん ほーむ) 大和高田市大字野口(やまとたかだしおおあざ のぐち)20-1 0745-22-6045
総合公園コミュニティプール(そうごう こうえん こみゅにてぃ ぷーる) 大和高田市大字西坊城(やまとたかだしおおあざ にしぼうじょう)414 0745-52-4700
菅原校区公民館(すがはら こうく こうみんかん) 大和高田市大字吉井(やまとたかだしおおあざ 吉井)77-1 0745-23-3561

避難施設位置地図(ひなんしせつ いち ちず)

避難施設位置地図(ひなんしせつ いち ちず)は下記ファイルリンクをご覧ください

家庭で防災について話し合いましょう

両親と男の子と女の子の4人家族で非常持出品などについて話し合っているイラスト

被害を最小限に食い止めるためには、日ごろの準備が大切です。家族そろって、災害から身を守る方法を話し合っておきましょう。

母親が家の外の危険個所がないかチェックしているイラスト

家族一人一人の役割分担を決めましょう

家の内外をチェックし、危険個所を確認しましょう

タンスなど落下しそうな家具を補強しているイラスト

家具の安全な配置換えや転倒・落下、ガラスの飛散を防ぐ方法を考えましょう。

ランドセルを背負った男の子や働いている父親、家に居る母親と女の子が駅や川が描かれた地図の上にいるイラスト

非常持出品のチェックをしましょう。新しいものとの取替えも忘れずに家族が離れ離れになった時の連絡方法や避難施設を確認しましょう

避難心得10か条

防災頭巾を被った子供の手を取り、ヘルメットを被った高齢の女性を背負った男性が歩いて避難しているイラスト

1 避難する前に、もう一度火もとを確認する。

(できればブレーカーも切る。)

 

2 外出中の家族に、避難先や安否情報を書いた連絡メモを残す。

防災ずきんを被った子供とヘルメットを被った男性のイラスト

3 ヘルメットや防災ずきんなど、安全な服を着る。(長袖の服・運動靴)

懐中電灯に携帯ラジオ、リュックのイラスト

4 荷物は、最小限にして、両手が使えるよう、肩にかけられる入れ物にいれる。

ズボンを穿き運動靴を履いて歩いて避難している、膝から下のイラスト

5 車は使わず、歩いて避難する。

手を握っているイラスト

6 みんな協力して、高齢者や子どもの手は、しっかり握る。

7 近所の人たちと確認し合って、集団で避難する。

8 移動するときは、塀ぎわ、狭い道、がけや川のそばなどは、避ける。

9 各自が防災カードを身につける。

10 できるだけ最寄りの避難施設へ避難する。

このページの関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 危機管理課

大和高田市大字大中98番地4(市役所3階)
電話番号:0745-22-1101

お問い合わせはこちら