大和高田市内の指定文化財(令和7年5月1日現在)
国指定重要文化財(3件)
有形文化財
区分 | 指定年月日 | 名称 | 員数 | 所有者 |
---|---|---|---|---|
建造物 | 大正14年4月24日 | 不動院本堂 | 1棟 | 不動院 |
彫刻 | 平成24年9月20日 | 木造弥勒仏坐像 | 1躯 | 弥勒寺 |
建造物 | 令和4年9月20日 | 十二社神社本殿 | 1棟 | 十二社神社 |
県指定文化財(7件)
有形文化財
区分 | 指定年月日 | 名称 | 員数 | 所有者 |
---|---|---|---|---|
建造物 | 平成5年3月5日 | 天満神社 (本殿、摂社八幡神社本殿) |
2棟 | 天満神社 |
考古資料 | 平成7年3月22日 | 三倉堂池出土木棺 | 6基 | 大和高田市 |
彫刻 | 平成17年3月29日 | 木造十一面観音立像 | 1躯 | 長谷本寺 |
彫刻 | 平成17年3月29日 | 木造兜跋毘沙門天立像 | 1躯 | 長谷本寺 |
考古資料 | 平成29年2月14日 | 竹内遺跡出土資料 | 一括 | 学校法人奈良学園 奈良文化高等学校 |
建造物 | 平成30年2月2日 | 日本聖公会高田基督教会堂 | 1棟 | 日本聖公会 高田基督教会 |
無形民俗文化財
区分 | 指定年月日 | 名称 | 員数 | 所有者 |
---|---|---|---|---|
無形民俗文化財 | 平成16年3月31日 | 金峯山寺の蓮華会 (蔵王堂の蛙とびと奥田の蓮取り) |
- | 金峯山寺蓮華会 |
市指定文化財(17件)
有形文化財
区分 | 指定年月日 | 名称 | 員数 | 所有者 |
---|---|---|---|---|
建造物 | 平成8年12月24日 | 高田御坊専立寺 (表門、築地、太鼓楼(茶所)) |
3棟 | 専立寺 |
建造物 | 平成8年12月24日 | 安楽寺跡 題目板碑 | 1基 | 根成柿自治会 |
建造物 | 平成8年12月24日 | 天満神社石塔 (多宝塔、層塔) |
2基 | 天満神社 |
考古資料 | 令和2年7月30日 | 池田の石棺仏 (附)石棺底石 |
1対 | (石棺仏) 池田地蔵講 (石棺底石) 池田自治会 |
歴史資料 | 令和2年7月30日 | 常光寺名号碑 | 1基 | 常光寺 |
彫刻 | 令和3年6月24日 | 木造大日如来坐像 | 1躯 | 不動院 |
彫刻 | 令和3年6月24日 | 木造薬師如来坐像 | 1躯 | 長谷本寺 |
彫刻 | 令和4年4月14日 | 木造十一面観音立像 | 1躯 | 藤森自治会 |
彫刻 | 令和4年4月14日 | 木造二天王立像 | 2躯 | 藤森自治会 |
彫刻 | 令和5年3月24日 | 天神社棟札・置札及び棟木断片銘ほか | 一括 | 天神社 |
有形民俗文化財
区分 | 指定年月日 | 名称 | 員数 | 所有者 |
---|---|---|---|---|
有形民俗文化財 | 令和2年7月30日 | 西宮神社の四季農耕図絵馬 | 1面 | 曽大根自治会 |
有形民俗文化財 | 令和4年4月14日 | 野口西代の太鼓踊り絵馬 | 1面 | 西代自治会 |
有形民俗文化財 | 令和4年4月14日 | 野口出屋敷の太鼓踊り絵馬 | 1面 | 出屋敷自治会 |
有形民俗文化財 |
令和5年3月24日 |
野口の太鼓踊り絵馬 |
1面 |
野口自治会 |
有形民俗文化財 |
令和7年4月30日 | 大中の農耕図絵馬 | 1面 | 大中春日神社氏子会 |
有形民俗文化財 |
令和7年4月30日 | 大中の天岩戸絵馬 | 1面 | 大中春日神社氏子会 |
有形民俗文化財 | 令和7年4月30日 | 東中の四季農耕図絵馬 | 1面 | 東中神社委員会 |
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局教育部 生涯学習課
大和高田市西町1-15(中央公民館内)
電話番号:0745-53-6264
お問い合わせはこちら
更新日:2025年05月07日