転入する人へ

更新日:2023年02月22日

市民課で転入手続きをした後、各課での届出が必要です。該当する人は、必ず手続きを済ませてください。
(注意)外国人住民の人も転入届が必要です。

1. 市民課(1階) (内線1330、1331、1332)

 国民年金(第1号被保険者)に加入している人は、転入届を済ませた後、マイナンバーカード等本人確認書類を持って市民課年金係へ。

関連項目

市民課(転入届)(下記リンク「 住所に関する届出」の「転入届」欄をご覧ください)

2.介護保険課(1階) (内線1622、1624)

市民課で転入届を済ませた後、

  • 前住所地で要支援・要介護認定を受けていた人(65歳以上の人)は、印鑑と受給資格証明書をご持参ください。
  • 前住所地で要支援・要介護認定を受けていた人(40歳以上65歳未満の人)は、印鑑、加入している健康保険証と受給資格証明書をご持参ください。

3. 社会福祉課(1階) (内線1523、1526)

  • 身体障害者手帳を持っている人 手帳と印鑑を持参してください。
  • 療育手帳、精神保健福祉手帳を持っている人
    1. 県内からの転入 手帳と印鑑を持参してください。
    2. 県外からの転入 手帳・印鑑・写真(縦4センチメートル、横3センチメートル)を持参してください。精神保健福祉手帳を持っている人は写真添付希望者のみ必要です。

自立支援医療(更生医療、精神障害者通院医療)の対象者
受給者証、印鑑、保険証、前住所地での課税証明書、奈良県所定の自立支援用診断書(県外から転入の精神障害者通院医療対象者のみ)を持参してください。

関連項目

4.保険医療課(1階) (内線1653、1664)

国民健康保険に加入しなければならない人(他の健康保険に加入していない人)は、印鑑と国民健康保険証(家族が先に加入している場合)を持参してください。
後期高齢者医療保険に加入していた人(75歳以上、または65歳以上で一定の障がいのある人)は、印鑑、前住所地が発行した負担区分証明書(県外からの転入のとき)を持参ください。

 また、次の制度の対象となる人は、それぞれ手続きが必要です。

  • 心身障害者医療費(身体障害者手帳1・2級、または療育手帳Aの人)
    保険証、身体障害者手帳、療育手帳、前住所での所得証明書(所得制限あり)、印鑑を持参ください。
  • ひとり親家庭等医療
    保険証、前住所での所得証明書(所得制限あり)、印鑑、戸籍謄本(または離婚受理証明書)を持参ください。
  • 乳幼児医療費受給資格証(0歳~就学前幼児)
    保険証、前住所での所得証明書、印鑑を持参してください。

5.保育幼稚園課(2階)(内線2581、2582)

子どもを幼稚園、保育所(園)・こども園に通わせるには、必ず手続きが必要です。保育課窓口で手続きの説明を受けてください。
(注意)転入前に市内・市外の公立・私立幼稚園・保育所・こども園等に通っていた場合も、手続きが必要です。

6.こども家庭課(2階)(内線2575、2574)

  • 中学校修了前までの子どもを養育している親等(公務員以外)の人は、児童手当を受給するために請求手続きが必要です。原則として認定請求があった月の翌月分から支給されます。転入日(引越元の市町村での転出予定日)の翌日から15日以内に申請すれば、月をまたいでいても転入月の翌月分から支給となります。
  • 児童扶養手当・特別児童扶養手当の申請については、窓口でお尋ねください。

関連項目

7.税務課(2階)(内線2256、2255、2253)

  • 原付バイク(125cc以下)をお持ちの方は、住所変更の手続きが必要です。旧住所地で廃車が済んでいる場合は廃車証明書と印鑑を、済んでいない場合は旧ナンバープレート、標識交付証明書と印鑑を持参し、手続をしてください。
  • 軽自動車については、軽自動車検査協会(電話番号 0743-58-3018)で、住所変更の手続きをしてください。

関連項目

8.市民衛生課(2階)(内線2362)

  • し尿くみ取りは、月1回定期的におこないます
  • 浄化槽は、年1回以上の清掃、年数回の保守点検をしてください。

 清掃の新規登録は、住所地を担当する委託業者を市民衛生課に確認し、直接業者に申し込んでください(大和清掃企業組合電話番号 0745-52-3372、または、おおやまと環境整美事業協同組合電話番号 0745-52-2982)。

関連項目

9.広報広聴課(5階)(内線5131)

広報誌「やまとたかだ」は、町内会・自治会をとおして配布しています。町内会・自治会の代表者は、2階まち振興課(内線2412)でお尋ねください。また、主な公共施設等にも設置置しています

関連項目

10.学校教育課(2階)(内線2954)

 小学校、中学校の児童、生徒がいるご家庭は、市民課で転入届をした後、転入届の写しと前校の在学証明書を持参してください。

関連項目

11.保健センター(大和高田市西町1-45)(電話番号 0745-23-6661)

妊娠中の人、定期予防接種の対象年齢でまだ受けていない予防接種がある人は保健センターへ。

  • 母子健康手帳交付会:毎月2回実施し、本市様式の妊婦健診補助券を渡します。前市町村の補助券を持っている人は、母子健康手帳と一緒に持参してください。健診等で急いでいる人は、ご連絡ください。
  • 予防接種手帳交付会:毎月1回実施します。転入日の翌月以降の交付会に、母子健康手帳を持って来てください。

(注意)母子健康手帳・予防接種手帳とも、交付会の日に都合がつかない人は、事前にご連絡ください。

乳幼児健診は、4か月児、10か月児、1歳6か月児、3歳6か月児に実施しています(詳しくは、転入届の時に市民課で配布している「保健事業のご案内(令和3年度)」/「保健事業のご案内(令和2年度)」をご覧ください)

関連項目

12.クリーンセンター(大和高田市今里川合方23)(電話番号 0745-53-5383、0745-52-1600)

  • 「分別収集かご」、「分別収集カレンダー」、「ごみ分別の手引き」を、市役所1階市民課で受け取ってください。
  • ごみの収集日は住所によって決まっていますので、美化推進課(電話番号 0745-53-5383)へ確認してください。ごみの出し方などは、「分別収集カレンダー」、「ごみ分別の手引き」をご参照ください。
    (注意)ごみコンテナを設置している集合住宅は、それぞれの住宅で独自にごみの出し方を決めていますので、管理組合や自治会にご確認ください。

    詳しくは、下記関連項目のリンクをご覧ください。

関連項目

13.上下水道部 (水道部門)(大和高田市大東町5-22)(電話番号 0745-52-1365)

水道を使用する場合、給水契約が必要ですので、事前にご連絡いただき、開始届をしてください。 

関連項目

このページの関連情報