ごみ関連情報
ここでは、大和高田市のごみ関連の情報について掲載しています。
お知らせ
市役所(消防署裏倉庫)での「その他プラスチック製容器包装」の回収は、令和5年2月10日より当面の間中止いたします。再開の際には、ホームページ上でお知らせいたします。
【重要】クリーンセンターへのごみの持込みは「予約」が必要になります
ここ数年、ごみの持込みが増加しており、特に土曜日や祝日、大型連休や年末年始の持込み件数が多く、周辺道路にまで搬入車両が並ぶような混雑が起きています。
クリーンセンターでは、令和3年度からごみ中継施設やリサイクル施設などの整備工事が始まり、工事車両が出入りします。この車両による混雑解消と安全対策等のため、令和3年11月からのごみの持込みについては、予約をしてから搬入して頂くよう変更しています。ご理解とご協力をお願いします。
詳しくは、下記をご覧ください。
【クリーンセンター】ごみの持込みをする場合は「事前予約」が必要です(0745-24-5489)
大和高田市 ごみ減量大作戦

大和高田市では、ごみの有料化以降、市民の皆様のご協力により、ごみの有料化前との比較で約15%の減量を達成しました。しかし、ここ数年は一人あたりのごみの排出量に換算するとほぼ横ばい状態で、更なるごみの減量に取り組む必要があるため「ごみ減量大作戦」を実施します。
実施時期:平成29年9月~令和3年3月
詳しくは、大和高田市 ごみ減量大作戦のページまで
ごみ分別アプリ「さんあ~る」配信中
平成30年10月1日より、ごみの出し方や収集日・分別方法などを、お持ちのスマートフォンやタブレット端末から簡単に確認することができるごみ分別アプリ「さんあ~る」の無料配信を開始しています。このアプリの便利な機能を使ってごみの分別方法や処分方法を確認し、ごみの減量に役立てください。(注意)通信料は利用者の負担となります。

山辺・県北西部広域環境衛生組合
山辺・県北西部広域環境衛生組合は、奈良県下の10市町村(大和高田市・天理市・山添村・三郷町・安堵町・川西町・三宅町・広陵町・上牧町・河合町)でごみ処理施設の設置及び運営等を共同して行うことを目的として設立した一部事務組合です。
詳しくは、ごみ処理広域化施設整備事業のページをご覧ください。
大和高田市クリーンセンター

大和高田市クリーンセンターは、ごみの分別収集の徹底等により、地球にやさしいライフスタイルを推進する拠点施設として、美しく住みよい環境づくりに取り組んでいます。
住所:大和高田市今里川合方23番地
- ごみの収集については
電話番号:0745-53-5383(美化推進課) - ごみの分別については
電話番号:0745-52-1600(企画整備課) - ごみの持込予約については
電話番号:0745-24-5489(予約専用番号)
休業日
- 日曜日・年末年始(12月31日~1月3日)
- 土曜日(土曜開場日を除く)
休日開場日(持込ごみの受付のみ)
- 祝日(月曜日~金曜日)
- 第2、第4土曜日
(注意)ただし、土曜日を含んで3連休以上の場合は、土曜日の開場はありません。 - 【休日開場日の受付時間】:午前9時~10時30分
業務時間
- 【平日】: 午前8時30分~午後5時15分(持込ごみの受付時間については下記参照)
- 【収集業務】: 午前7時30分~午後4時15分
- 【粗大ごみの収集の電話申込(平日のみ)】: 午前9時~午後3時30分
ごみの持ち込みについて(要予約)
- 【予約受付時間(平日のみ)】
午前9時~午後4時(12月29日~1月3日は除く) - 【持込可能時間】
(平日): 午前9時30分~11時30分、午後1時~4時30分
(祝日・土曜開場日): 午前9時~10時30分
(注意)年末は時間が変更になりますので、ご注意ください。
廃棄物処理施設の維持管理に関する情報
廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づき、ごみ焼却施設の維持管理に関する情報を公開します。
収集・分別
クリーンセンターへの持込ごみ
クリーンセンターで処理できないごみ
家庭用生ごみ処理機の設置補助
集団資源回収団体の登録
このページの関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
環境建設部 クリーンセンター
企画整備課
今里川合方23番地
電話番号:0745-52-1600
お問い合わせはこちら
更新日:2023年08月22日